2020年東京五輪の聖火リレーもスタート目前だが、1964年東京五輪は、聖火リレーがとりわけその象徴として人々の心に残っている。それは当時米軍占領下にあった沖縄を含めすべての都道府県を回り、五輪史上最多の10万人もの走者(2020年は約1万人)が参加したことと無関係ではない。人々は間近に見る聖火リレーを、五輪本番に匹敵する大イベントとして受け止めた。
8月23日、日本航空の聖火空輸用特別機でギリシャを発った聖火は、中東・アジアの11中継地をリレーしたのち、9月6日に沖縄入りするはずだった。しかし4日、聖火が滞在中の香港を台風17号が襲う。さらに強風で飛んできた異物が待機中の特別機を直撃し飛行不能になった。
沖縄での日程短縮の可能性も浮上し、祖国復帰への希望を託して1961年から聖火の訪問を働きかけて実現に漕ぎつけた沖縄に激震が走った。代替機が用意される一方、特別機の整備も不休で行なわれ、聖火は1日遅れの9月7日正午に那覇に到着。県民の間に歓喜が湧き上がった。
沖縄から鹿児島に届いた聖火は4コースに分かれて全都道府県を駆け抜け、東京を目指した。4コースの総距離は6755キロ。15~20歳の若いランナーたちの手で約1か月かけて聖火は東京に集結した。
10月10日、皇居前から国立競技場まで最後のリレーが行なわれると、聖火は10万713人目のランナー、坂井義則さん(当時19歳)に託される。
坂井さんは早大競走部で五輪出場を目指していたものの代表選考会で敗退。しかし1945年8月6日に広島で生まれたことが平和の祭典の象徴になるとして最終ランナーに選ばれた。抜けるような秋空の下、トーチを右手に持ち、7万5000人の大観衆が待つ競技場へ。163段の階段を登りきり、午後3時過ぎ、聖火台に点火。坂井さんの顔には安堵の笑顔が浮かんでいた。
※週刊ポスト2020年4月3日号