映画史・時代劇研究家の春日太一氏がつづった週刊ポスト連載『役者は言葉でできている』。今回は、女優の渡辺えりが役者としてのスタートを切り、劇団を旗揚げして『ゲゲゲのげ』で岸田國士戯曲賞を受賞するに至るまでについて語った言葉をお届けする。
* * *
渡辺えりは高校を卒業後、舞台芸術学院に入学、役者としてのスタートを切ることになる。
「舞芸では作・演出もしていました。周りはみんな役者志望で──私も役者志望でしたが──書いて演出する人がいませんでした。それで頼まれて、やることになりました。作曲も衣装も。学生時代からそれでお金をもらえていました。
当時、影響を受けていたのは唐十郎さんです。特に魅力的だったのは、セリフの美しさ。全てが詩的で、暗喩や比喩になっている。テレビドラマのようなナチュラルなセリフよりも、舞台の場合はその方が面白いんですよね。時間と空間が変わっていくのも面白かった。過去と現在とが一緒になる、入れ子構造の芝居で。舞芸の演目も、そういった感じで考えていました」
舞台芸術学院を卒業後は劇団青俳の演出部に所属するも、一年で退団している。
「一年間で十三本のお芝居についたのですが、演出部にはスタッフが私とあと二人くらいしかいなくて、毎日徹夜でした。トイレに行く時間もない。
それで腎盂炎になって、いちど山形に帰って養生したんです。あまりに過酷なので、劇団に戻った時に社長にそのことを伝えたら、『お金を返してもらう』と。
『みんな一本につき一万のギャラだったけど、あんただけ月三万の給料だった。年に十三本なら一年で十三万のところが三十六万。差額の二十三万を返せ』というんです。それで頭に来て、辞めちゃったんですよ」