すべての校則は廃止、定期テストもない、授業中のスマホ利用もOK──あまりにも自由な校風で話題となった東京・世田谷区立桜丘中学校。2010年より同校の校長を務めた西郷孝彦さん(65才)が、この3月に教員生活を終える。教育評論家の尾木直樹さん、麻布学園理事長の吉原毅さんとともに、新書『「過干渉」をやめたら子どもは伸びる』を4月2日に上梓する西郷さんが親の過干渉について語った。
◆父親の過干渉が子どもの自尊感情をそぐ
自主・自立を促す桜丘中学校にあって、親の理解が得られない場合もある。西郷さんはこう話す。
「少し前の話ですが、父親の希望で音楽関係の高校に進学した生徒がいました。娘に音楽の才能があると思った父親は、バイオリンの英才教育を施していた。学校の音楽の成績が落ちると、“不当評価だ”と言って、学校に怒鳴り込んでくることもありました。
進学先も父親が“この高校に行け”と決めてしまった。父親は気づいていなかったかもしれませんが、彼女は日々、無気力になっていきました。まるでロボットのように、指示されるがまま演奏するだけ。ネグレクトの子どもが、わが身を守るために自ら考えることを停止してしまうのと同様の状態に陥っていました」
芸術やスポーツにしろ、勉強にしろ、親がわが子に過剰に強要することを、昨今では「教育虐待」と呼び、問題視されている。
教育ジャーナリスト時代、世田谷区長の保坂展人さんはこんなケースに遭遇したことを話してくれた。
「母親が“あのレベル以上の高校に進まなければダメよ”と言い、挙げ句、入試に失敗してしまったわが子に向かって、“お前の人生は終わった”と言い放った。結果、家庭内暴力に発展してしまったのです。
わが子をあたかも自分の分身のように錯覚してしまう。この思い込みが教育虐待を生み出してしまうのでしょう。子どもと親は、別個の人格です。子どもは親の所有物などでは、決してありません」