【著者に訊け】佐々涼子さん/『エンド・オブ・ライフ』/集英社インターナショナル/1700円
【本の内容】
死ぬ前に家族でディズニーランドに行きたい。そんな患者の願いを全力で叶えてくれる訪問医療の診療所がある。終末期を迎えた患者、その人を支える家族、医師、看護師、ヘルパーらが何を思い、どう行動したのかをきめ細かく取材し、在宅での終末期の現実と課題を描く。一人ひとりに今後の生き方を考えさせてくれるノンフィクション。
生と死を書いてきた佐々涼子さんが新作のテーマに選んだのは在宅での終末医療。友人で看護師の森山文則さんがすい臓がんで亡くなるまでの話を軸に、人生最後の時を自宅で過ごす人、それを支える人々の姿を描いている。
始まりは7年前、京都で訪問医療を行う診療所を取材し、そこに勤めていた森山さんたちと患者の家々を回った。スタッフの献身的な仕事ぶりには驚かされた。「家族でどうしても潮干狩りに行きたい」という末期がんの患者とその家族の最後の希望を叶えるために車を連ねて付き添い、付近の病院を確認し、酸素ボンベを補充する。
「そうやって悔いなく生を全うできる人がいる反面、家族の負担の重さに悩む人もいました。在宅医療が希望ばかりではないことが見えてきて、どうまとめればいいか、書き進められなくなったんです」
その後、佐々さんは自律神経の乱れで体調を崩してしまう。森山さんも相談に乗ってくれた。紆余曲折を経て元気を取り戻した2年前、森山さんにがんが見つかる。余命半年。200名もの患者を看取ってきた森山さんは、今度は自分の言葉を残してほしいと佐々さんに連絡したのだった。
「森山さんに会っていると過去に取材して亡くなった人たちのことが浮かぶんです。森山さんが彼らのことを念頭において行動しているのがよくわかる。迷い揺れながら、どう生きるのが幸せなのか、確かめている。人はこうして人生の意味を見つけていくんだなって」