大阪・西成に残る色街「飛田新地」が4月3日から全店休業を実施し、街から灯りが消えた。緊急事態宣言の発令に先立ち“自主的ロックダウン”を決断するまでの苦悩や葛藤を、ノンフィクションライター・柳川悠二氏が追った。
* * *
安倍晋三首相による緊急事態宣言が間もなく発令されようとしていた4月7日午後4時、大阪市西成区は平時と変わらぬ時間が流れていた。
地下鉄御堂筋線「動物園前駅」から続く飛田本通商店街は、激安スーパー「玉出」がパチンコ屋と見紛うほど派手な黄色い看板を掲げ、ホルモン屋から漂う脂身が焦げる匂いが鼻腔をくすぐる。
まだ日が落ちる前だったが、男たちが小さなカウンターだけの店で酒をあおっていた。
この地に近年急増した「一杯500円、一曲100円」の居酒屋カラオケ店の前に立つ初老男性が、女性スタッフと会話を交わす。
「コロナ、おるか?」
「おらんわ!」
「ほな、入るわ」
飲食店はどこもそれなりに人で賑わい、“密閉・密集・密接”3密の宝庫であった。
商店街を抜けて大門跡から東側に入った一帯が、街中の異境ともいえる「飛田新地」である。甲子園球場2つ分の広大なエリアに、古い木造2階建ての“料亭”がおよそ160店も軒を連ねる。