新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、ソーシャルディスタンスの必要性が伝えられている。私たちが適度な距離を保つべきは、人間同士に限った話ではない。
近年、「ズーノーシス」という、人間とそれ以外の脊椎動物の両方に起こる感染症が問題となっている。
カリフォルニア大学ロサンゼルス校教授で世界的ベストセラーの『銃・病原菌・鉄 一万三〇〇〇年にわたる人類史の謎』(草思社文庫)の著者ジャレド・ダイアモンドさんは、読売新聞(4月10日朝刊)のインタビューでこう語っている。
《歴史的に見て、私たちが知る大抵の疫病は野生動物、あるいは家畜に寄生したウイルスが人間に感染して発症したものです。天然痘は主にラクダ、結核やはしかは主に家畜に由来します》
《2002年のSARSも発生源は中国の野生動物市場。コウモリに宿ったウイルスが市場で食用に売られていたハクビシンを経て人間に感染したのは間違いない。中国当局は2002年に野生動物市場を閉鎖すべきでした。閉鎖しなかったことがいまの事態を招いたのです》
新型コロナは、中国・武漢市の生鮮市場で売られていた野生動物を発生源とする説が有力だ。
専門家たちは、動物や自然との在り方を見直すときだと口を揃える。感染症流行地域の最前線で闘ってきた医師で、『感染症と文明―共生への道』(岩波書店)の著者、長崎大学教授の山本太郎さんはこう言う。
「野生動物と人間が接触するほど、新たな感染症が起こるリスクは高まります。森林を破壊して人間の活動域が広まれば、野生動物たちは行き場をなくし、接触する機会が増えるのです」
「ステイホーム」が世界で叫ばれてから、街中に珍しい野生動物が現れたというニュースも増加した。オーストラリアではカンガルーが、カリフォルニアではピューマやシカが出没しているという。今泉さんは、人間による「水」の占有を指摘する。