厚生労働省は、6月から東京都、大阪府、宮城県で計1万人程度を対象とした大規模な新型コロナウイルスの「抗体検査」を実施すると表明した。沖縄県でも、県が独自に6000人を対象に抗体検査を行うことが決まっており、すでに対象者の割り振りが始まっている。
人間の体にウイルスなどの病原体が侵入すると、免疫反応として抗体が作られる。抗体には、再び病原体が体内に入った時に病原体を攻撃し感染を防ぐ「中和抗体」と、感染を防ぐわけではない抗体とが存在している。麻疹やおたふく風邪な度の抗体は「中和抗体」だが、HIVやC型肝炎ウイルスの抗体は「中和抗体」ではない。新型コロナウイルスの抗体が「中和抗体」であるか否かは、まだ不明だ。
新型コロナウイルス抗体検査について、米国国立研究機関博士研究員の峰宗太郎さんは「急ぐ必要はない」と言う。
「新型コロナの抗体が再感染や重症化をさせない『中和抗体』であると証明されない限り、正直、抗体検査はあまり意味がありません。感染の有無を知ることで安心できるという人もいるかもしれませんが、現状では、その結果をどう役立てられるのか、答えが出ていないのです」
ウイルス克服の最終形の1つとして「集団免疫」という考え方がある。社会の一定割合の人が抗体を獲得するとウイルスは感染を拡大することができなくなり、終息へと向かう―舵手というわけだが、抗体検査は、そこへどれだけ近づいているかの指標にならないのだろうか。
「集団免疫に必要な感染率は60~70%程度といわれていますが、大流行した欧米でも20%程度しかなく、まったく足りません。恐らく、日本の感染率は1桁台に留まるのではないでしょうか。どちらかというと、いま知るべきは、過去の感染歴よりも“現在、感染しているかどうか”です」(峰さん)
◆「窓を開けて新型コロナの空気を吸うわ」
いま感染しているかどうかを調べられるのが、おなじみの「PCR検査」。ウイルスの遺伝子を検査するもので、高い精度で新型コロナへの感染を確認できる。さらに、5月13日には、「抗原検査」キットが厚労省に承認された。峰さんが続ける。
「抗原とは、病原体の一部のことです。PCR検査同様、いま感染しているかどうかを調べる検査ですが、PCR検査より簡単で、迅速に結果がわかります。PCRと比べると感度がやや劣りますが、『陽性』と出れば、『陽性』で間違いない。うまく使い分けることで、PCR検査キットの不足をカバーできる可能性があります」
最終的にはワクチンが開発されない限り、新型コロナが終息することはないとされている。各国で熾烈な開発競争が起こっているが、まだ手探り状態だ。わだ内科クリニック院長の和田眞紀夫さんはこう話す。
「不活化もしくは弱毒化したウイルスを人為的に体に入れ、その病気にかかった状態と同じ免疫力をつけさせようというものがワクチンです。もちろん発病してはいけませんので、発病しないようにウイルスを処理しています。
ただし、結核や麻疹などもそうですが、ワクチンで無理やりつけた免疫は、途中で消えてしまうこともあります」