例年ならお得意様への優待を皮切りに6月から始まる百貨店や商業施設の「夏セール」。しかし、今年は新型コロナの影響で大々的に宣伝できない状況となっている。休業期間中に積み上がった在庫を一掃したいアパレル業界の苦境は続く。ファッションジャーナリストの南充浩氏が、異例づくしの今年の夏セールをレポートする。
* * *
新型コロナの感染者数が徐々に減少したことで非常事態宣言が解除され、全国的にビジネス活動が再開されています。これによって都心の百貨店やファッションビル、郊外の大型ショッピングモールも営業再開となりました。
しかし、洋服が売れやすい3月に商業施設のほとんどが営業短縮や週末休業に追い込まれ、4月はほぼ全面休業となり、5月も休業が続きました。そのため、春物の消化がまったく進んでいないのが現状です。
アパレル業や流通業は消化が進まなかった洋服を1枚でも多く売るため、本来は一刻も早く集客施策を採りたいところですが、新型コロナ感染防止のためにやりにくいというジレンマに陥っているのです。
百貨店などに出店・納品しているアパレルも、本当は6月から「処分セール」と銘打った夏物のセールを告知し、集客したいところですが、新型コロナの特効薬もワクチンもいまだに開発されていない中、感染防止の観点から「密」を避けることを考えると例年通りのセールはやりにくい状況にあります。休業を免れていた食品スーパーでさえ、4月以降、混雑を避けるため「大売り出しのチラシ」を配布することを取りやめています。
ただ、営業再開した商業施設をいくつか見て回ると、すでにほとんどのテナントで「割引セール」は行われています。
大々的な告知こそしていませんが、6月頭の段階でほとんどの店が10~30%オフのセールを開催しており、50%オフも珍しくありません。中にはすでに「70%オフ」を打ち出しているショップもあります。いかに春物と一部の夏物を売り切りたいかが透けて見えます。
しかし、セール目当てに客が殺到してしまうと再びコロナ感染のリスクが高まるため、各施設は一斉のセールや告知は取りやめ、テナントごとに期間をずらしてセールを行うなどの対策を打っています。