夏が近づいてくると、気になるのが「蚊」だ。ブーンと周りを飛んで、刺されたらとてもかゆい。時には病気を運んでくることもある…。できるだけ、刺されないように対策したいところだ。
蚊というと真夏に多いイメージがあるが、実は、猛暑を避けた梅雨時や初秋の台風シーズンにその数が増えるという。害虫防除技術研究所所長の白井良和さんが説明する。
「25~30℃が蚊にとっては最適な気温。卵から成虫へと育ちやすく、メスも吸血活動に励みやすいんです。しかし30℃以上の猛暑になると、浅い水場(水たまり)が干上がってしまい、産卵場所がなくなってしまいます。たとえ卵を産めても、幼虫期間の約1~3週間の間に水が蒸発すると死んでしまうので、猛暑は蚊にとって大敵といえます」
つまり梅雨と、猛暑が明けた台風の時期は産卵場所である水場が増えるため、蚊が大量発生するというわけだ。蚊も暑くてだれている、というわけではないようだ。この時期は特に気をつけて退治した方がいい。飛んでくる成虫を1匹ずつ潰すことも必要だが、元を断つのが効果的。産卵場所となる水場を作らないようにすることが大切だ。
◆蚊は感染症も媒介 吸われる前に退治を
蚊の恐ろしさは、血を吸われるとかゆくなることではなく、寄生虫からウイルスまで、さまざまな病気を媒介する点だ。日本では昔からマラリア、フィラリア症、日本脳炎などの症例があり、2014年8~9月にはデング熱が流行した。
死に至る可能性もある恐ろしい病気も多いので、たかが蚊と思わず、家の回りに水場を作らないようにしたり、部屋の中に殺虫機器を設置する、出かけるときは蚊除けスプレーを肌にかけるなどの対策をしておこう。
※女性セブン2020年7月9日号