東京・渋谷──。センター街を通り抜け、井の頭通りを代々木方面へと向かう。NHKセンター下の交差点を右に曲がり、ゆるやかな坂を上りきった右側に、一体の観音像がひっそりとたたずんでいる。すぐ横の小路(無国籍通り)は渋谷駅への近道になっているせいか、ふだんから人通りの多い場所だが、この像に足を止める人はほとんどいない。
献花台の脇に建てられた木標には、こう墨書されている。
「二・二六事件慰霊像」
今から84年前の昭和11(1936)年2月26日に起きた、陸軍青年将校らによる“史上最大のクーデター未遂事件”──二・二六事件。その慰霊像が、なぜこの場所にあるのか? その理由は、側面に嵌め込まれた碑文に刻まれている。
〈昭和維新の企図壊もて首謀者中、野中[四郎]、河野[寿]両大尉は自決、香田[清貞]、安藤[輝三]大尉以下十九名は軍法会議の判決により東京陸軍刑務所に於て刑死した。此の地は其の陸軍刑務所跡の一隅であり、刑死した十九名と是れに先立つ永田事件の相澤三郎中佐が刑死した処刑場跡の一角である〉([ ]内は引用者注。以下同)
かつてこの地には陸軍刑務所があった。軍法会議で死刑判決を受けた青年将校らは、事件からわずか4か月半後の7月12日、刑務所の敷地内で刑に処された。84年前の、ちょうどこの時期のことだ。慰霊像の横に一体となって残る赤レンガは、その刑務所の壁だったともいわれている。
30回忌にあたる昭和40(1965)年2月、青年将校らの遺族会「仏心会(ぶっしんかい)」によって建立されたこの観音像は、刑死した将校たちの慰霊だけを目的としたものではない。事件で命を落とした被害者──斎藤実内大臣や高橋是清大蔵大臣、渡辺錠太郎陸軍教育総監らを含めた、すべての犠牲者の鎮魂を目的としているという。
首相経験者でもある斎藤内大臣や高橋蔵相の殺害についてはよく知られているが、陸軍軍人として唯一、部下である青年将校らに荻窪の自邸で惨殺された渡辺教育総監については、今年2月に刊行された初の本格評伝『渡辺錠太郎伝』(岩井秀一郎著)により広く知られることになった。