木下優樹菜(32才)が芸能界復帰を発表した5日後、事務所からの退所と引退を発表した。報道では「辞めさせられた」といったニュアンスのものもあるが、業界人からは「彼女が事務所に所属せずとも活動できると考えた可能性もある」という声が出ている。
最近ではYouTuberが所属するUUUMからは脱退者が相次いだ。20%のマネジメント料がYouTuberにとっては不満だったようだが、ネットのある時代、YouTuberにとっても芸能人にとっても事務所の必要性が減っているようだ。
7月13日、FRIDAYデジタルが「木下優樹菜の感覚を乱したフォロワー500万人と夫との収入格差」という記事を配信した。約500万のインスタグラムフォロワーを誇っていた木下は、インスタに宣伝を書けばそれで大金が手に入るが、テレビの仕事で長時間拘束されて数十万円。そうしたことから、夫のFUJIWARA・藤本敏史(49才)との間に“格差”ができて木下の不倫疑惑の温床になった、とする記事だ。
実際、著名人にインスタグラムやツイッターで「宣伝」をしてもらうといくらぐらいになるのか。広告代理店の営業マンはこう語る。
「値段表があり、ランクに応じて数百万、100万円、50万円、などとあります。フォロワー数×単価、というのもありますが、さすがに500万人いた場合は、1円以上の単価は払えないのでは。私が以前一般人にツイートをしてもらう企画をした時は、それなりにフォロワーの多い一般人を束ねるキャスティング会社から『1フォロワーあたり5円』を提示されました」
この営業マンはこの時の仕事では、フォロワーが数千~1万程度の一般人を集め、合計20万フォロワーで100万円というプランを紹介されたそうだ。
このように、SNSやブログ、YouTubeでのフォロワーや登録者数、読者数がお金に直結する時代なだけに、芸能事務所の位置づけが揺らいできている。テレビが収入のメインだった時代は、テレビ局との深いパイプがある事務所経由で仕事を取ってこなくてはいけなかった。仮に芸能人がスタジオでディレクターやプロデューサーに「闇営業」を持ちかけようものならばすぐにバレ、クビになるほか、その後は各局から出入り禁止になることは陽の目を見るよりも明らかだった。
だが、ネットを活動の中心に据えた場合、事務所は足枷となる。直接仕事のオファーは受けられるうえに、マネジメント料も取られない。最近でもYouTuberのカジサックとして多数のチャンネル登録者を持つキングコング・梶原雄太(39才)が、テレビとラジオ番組を一気に降板したが、これもYouTubeで収入があるからすんなりと決断できたのかもしれない。