スポーツ

盛況セレクトセール 大物馬主は「堅実な実績」に賭けた印象

セレクトセール最高額をつけたシーヴの2019(写真:Japan Racing Horse Association)

 購買者の同伴は1名、メディアも1社1名で撮影は禁止(写真は主催者提供)。もちろん入場時には手指の消毒にサーモグラフィーでチェックという厳戒態勢下で行なわれた今年のセレクトセールだったが、セリ自体の熱気は例年通り。2日間の落札総額は187億円を超え、昨年よりダウンしたものの史上2位。競馬はここでも新型コロナに負けなかった。競馬ライターの東田和美氏がレポートする。

 * * *
 1日目の1歳市場はまさに「ありがとうディープインパクト」セール。1歳での落札額では史上1位の5億1000万円と2位の4億円。1億7000万円で締めたキングカメハメハ産駒とともに有終の美を飾った。セレクトセールではともに7000万円台で落札された馬が、競走馬として文句ない実績を残したばかりか、種牡馬として世界有数のセリに成長していく過程に大きく貢献した。

 セレクトセールで1億円の以上の値を付けた3歳以上のディープ産駒は100頭近くいるが、獲得賞金が落札額を上回ったのは数頭。月々の預託料を考えれば、ほとんどが落札時の期待を裏切っている。しかしサトノダイヤモンドのように2億3000万円で手に入れた馬が8億6000万円を稼ぐという「ギャンブル」も醍醐味。それを体現していたのがセレクトセールだ。

 ディープインパクトが初めて上場された2008年の当歳市場での最高価格はビワハイジとの間に生まれた「トーセンレ―ヴ」の2億2000万円。エプソムCを勝つなど2億円以上は稼いだが、ブエナビスタの半弟としては、物足りないと言われてもしょうがなかった。

 しかしこの年は6歳にしてマイルCSを勝ち5億円近い賞金を稼いだダノンシャークが3000万円、新潟の重賞を3勝したパッションダンスでも9000万円で落札されている。その後もしばらくおとなしいセリ結果が多く、ディープ産駒として初のダービー馬となったディープブリランテも3100万円、重賞未勝利ながら3億円以上を稼いだフィエロは4000万円。また牝馬はあまりセリが盛り上がらず、ラキシスは3000万円、デニムアンドルビーも3900万円でハンマーが落ちている。その後もミッキーアイル7600万円、サトノノブレス7600万円と、今考えれば高値連発が当然というわけでもなく、2009年、2010年だけでなく、2011年の桜花賞をマルセリーナが勝った後の当歳馬市場でも最高落札価格ではなかったのだ。

 さて問題は2日目の当歳市場。「さよならディープインパクト」セールだ。

 この日の終了後、吉田照哉氏が口にした「どの種牡馬の子が走るのかは誰にもわからない」という言葉は、馬券ファンも受け止めておきたい。新馬戦でディープインパクト産駒が出てくると、調教時計が足りなくても人気を集めたし、他に好調教の馬がいたときでも3、4番人気あたりであっさり勝ってしまうこともあり、そのたびに「やっぱりディープだな」と納得していた。重賞の馬柱にその名前がなければ物足りなさを感じていたし、クラシックでは、何頭出てくるのかが興味の対象だった。2年後の2歳戦、3年後の3歳戦からは、そんな“軸馬”がいなくなりますよ、というわけだ。

 その代わりに新しい時代への期待を担う種牡馬が出てくるのか。2日目の興味はそこにあったが、長年の実績があるハーツクライ産駒が落札価格のトップ3を占めた。ディープインパクト以外ではロードカナロアがトップ、新種牡馬ドレフォンに2億5000万円の値がついた昨年とは様相が異なる。閉塞の時代だからというわけではないだろうが、トップオーナーたちは「未知の魅力」よりも「堅実な実績」に賭けた印象で、上場2年目のキタサンブラック産駒への評価が目立った程度。サトノダイヤモンドとリアルスティールはともかく、レッドファルクスやサトノクラウンというJRA活躍馬、マインドユアビスケッツ、デクラレーションオブウォーといった輸入種牡馬への熱はいま一つという印象だ。

 購買価格が1億円を超えた上場馬は11頭。昨年の1億円越え20頭のうち、ディープインパクト産駒とキングカメハメハ産駒が8頭だったので、ほぼその分少なくなったということで、総額が減少したのは想定内だろう。

 オーナーや競馬関係者以外でセレクトセールを注視しているのは、セリそのもののスリリングな面白さに魅入られているか、「いい馬」のイメージを把握したいからか。あるいは来年募集される1歳馬の相場を掴んでおきたいクラブ会員や、2年後の“ドラフト会議”に生かしたいと思っているPOGファンだろう。

 周知のように、セレクトセールで高値を付けた馬が走らなかった例はゴマンとあるが、今年のクラシック戦線では実はけっこう頑張った。

関連記事

トピックス

母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん “トランプショック”による多忙で「眞子さんとの日本帰国」はどうなる? 最愛の母・佳代さんと会うチャンスが…
NEWSポストセブン
「ガッポリ建設」のトレードマークは工事用ヘルメットにランニング姿
《嘘、借金、遅刻、ギャンブル、事務所解雇》クズ芸人・小堀敏夫を28年間許し続ける相方・室田稔が明かした本心「あんな人でも役に立てた」
NEWSポストセブン
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《真美子さんの献身》大谷翔平が「産休2日」で電撃復帰&“パパ初ホームラン”を決めた理由 「MLBの顔」として示した“自覚”
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《ラジオ生出演で今後は?》永野芽郁が不倫報道を「誤解」と説明も「ピュア」「透明感」とは真逆のスキャンダルに、臨床心理士が指摘する「ベッキーのケース」
NEWSポストセブン
日米通算200勝を前に渋みが続く田中
15歳の田中将大を“投手に抜擢”した恩師が語る「指先の感覚が良かった」の原点 大願の200勝に向けて「スタイルチェンジが必要」のエールを贈る
週刊ポスト
渡邊渚さんの最新インタビュー
元フジテレビアナ・渡邊渚さん最新インタビュー 激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」、連載エッセイも再開予定で「女性ファンが増えたことが嬉しい」
週刊ポスト
裏アカ騒動、その代償は大きかった
《まじで早く辞めてくんねえかな》モー娘。北川莉央“裏アカ流出騒動” 同じ騒ぎ起こした先輩アイドルと同じ「ソロの道」歩むか
NEWSポストセブン
主張が食い違う折田楓社長と斎藤元彦知事(時事通信フォト)
【斎藤元彦知事の「公選法違反」疑惑】「merchu」折田楓社長がガサ入れ後もひっそり続けていた“仕事” 広島市の担当者「『仕事できるのかな』と気になっていましたが」
NEWSポストセブン
「地面師たち」からの獄中手記をスクープ入手
【「地面師たち」からの獄中手記をスクープ入手】積水ハウス55億円詐欺事件・受刑者との往復書簡 “主犯格”は「騙された」と主張、食い違う当事者たちの言い分
週刊ポスト
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(61)と浜田雅功(61)
ダウンタウン・浜田雅功「復活の舞台」で松本人志が「サプライズ登場」する可能性 「30年前の紅白歌合戦が思い出される」との声も
週刊ポスト
4月24日発売の『週刊文春』で、“二股交際疑惑”を報じられた女優・永野芽郁
【ギリギリセーフの可能性も】不倫報道・永野芽郁と田中圭のCMクライアント企業は横並びで「様子見」…NTTコミュニケーションズほか寄せられた「見解」
NEWSポストセブン
ミニから美脚が飛び出す深田恭子
《半同棲ライフの実態》深田恭子の新恋人“茶髪にピアスのテレビマン”が匂わせから一転、SNSを削除した理由「彼なりに覚悟を示した」
NEWSポストセブン