新型コロナウイルスの影響で、家にいる時間が多かった2020年上半期。そんな中、爽やかな気分にさせてくれたのがオーディション番組『Nizi Project』だった。どうして私たちは今も昔もオーディション番組に惹かれるのか。そこで、日本のオーディション番組の起源といえる1960年代に注目する。
◆音楽番組が続々登場! オーディション番組の前身番組が始まる
現在に至る素人参加型のオーディション番組のもとになったのは、1965年にスタートした『味の素ホイホイ・ミュージック・スクール』(日本テレビ系)だ。
「同番組は、架空の音楽学校という設定があり、オーディション参加者は新入生となってザ・ドリフターズの演奏に合わせて課題曲を歌い、在校生や卒業生、教師に扮した審査員が、審査していました」
そう解説するのは、同志社女子大学メディア創造学科教授の影山貴彦さん。
「当時、高校生だった布施明(72才)は、この番組で勝ち抜き、渡辺プロダクションにスカウトされて、デビューしています」(影山さん)
1966年に、この番組は『タレントスカウトショー あなた出番です!』と番組名が変わり、泉アキ(70才)などが輩出。この流れがのちの『スター誕生!』(日本テレビ系)へとつながっていく。
1960年代は、一般家庭に急速にテレビが普及。民放4社(日本テレビ、TBS、テレビ朝日、フジテレビ)も開局し、テレビの黄金時代といわれた時代。『ザ・ヒットパレード』(1959~1970年、フジテレビ系)、『シャボン玉ホリデー』(1961~1972年、日本テレビ系)などの伝説の音楽番組が続々誕生した。
一方、素人参加番組は、『NHKのど自慢』(1946年放送開始当時は『のど自慢素人音楽会』。ラジオ第一放送のみ)などの、のど自慢番組が主流。本格的なオーディション番組が人気を獲得するのは、1970年代以降だ。前出の『スター誕生!』からは山口百恵やピンク・レディーなどが輩出される。
※女性セブン2020年8月20・27日号