新型コロナウイルス感染症が世界で猛威を振るっている。ワクチン開発をはじめとし、様々な研究がなされているが、その中では死亡率を下げるものも研究が重ねられている。
5月に発表されたのはビタミンDに注目した研究だ。
《新型コロナウイルス感染症の感染と死亡を防ぐビタミンDについて》
イギリスの研究者らがヨーロッパ20か国を調査したところ、ビタミンDの血中濃度が低い国ほど、新型コロナの感染率、死亡率がともに高いことが明らかにされた。第一波の被害が大きかったスペインやイタリア、スイスの高齢者は、血中のビタミンD濃度が低い傾向にあったという。
ビタミンDは、日本人の約8割で不足しているとされる。効率的に摂取するうえで欠かせないのが日光浴だ。
「肌に紫外線を当てると皮下にあるコレステロールに化学反応が起こり、体内でビタミンDが作られます。1日に15~20分程度、外でウオーキングをしてほしい。手のひらをかざすだけでも効果はあります。日焼け止めは塗らずに素肌をさらすのがいちばんいい」(井尻整形外科院長の井尻慎一郎さん)
ビタミンDは食べ物からも摂取できる。
「さば、さんま、まぐろ、鮭などの魚に含まれるほか、しいたけ、きくらげなどきのこ類にも豊富に含まれます。きのこ類は、カサの裏側を数十分ほど日光に当てるだけで、ビタミンDが増えます」(クリニックばんびぃに院長で小児科医の時田章史さん)
ほかにも、亜鉛に注目した研究がある。
《高齢者免疫における亜鉛の重要性 新型コロナ危機に対するひとつの可能性あるアプローチ》
ブラジル連邦大学栄養学科の研究者が4月に発表した研究によると、亜鉛には抗炎症作用があるため、免疫機能を最適化し、感染リスクを低下させる可能性があるという。「虎の門中村康宏クリニック」院長の中村康宏さんはこう言う。
「亜鉛はミネラルの1つで、過剰な免疫反応を抑えて正常化させる働きがあります」(中村さん)
免疫力を上げるためには亜鉛を摂取するべきだと管理栄養士の麻生れいみさんも言う。
「たんぱく質と亜鉛は、免疫細胞の原料となり免疫を活性化させます。感染症対策において重要な成分です」
ただし、亜鉛は口から摂取したわずか30%しか小腸で吸収されないうえ、加齢とともに吸収率が下がるという。
「特に高齢者は亜鉛が不足しやすいので、意識的に摂取するようにしてください。いちばん豊富に含まれているのは牡蠣です。ほかに、たらばがにや干しえびなどの甲殻類、帆立貝、赤身の肉、レバー、プロセスチーズ、大豆製品、ごまに多く含まれています。クエン酸やビタミンCと摂取すると吸収率が上がるので、レモンをかけて食べるのがいいでしょう」(麻生さん)
ただでも体力が落ちる暑い夏、賢く食べて新型コロナに対抗しよう。
※女性セブン2020年8月20・27日号