新型コロナウイルス感染症の拡大により、日常生活を見直した人も少なくないだろう。考えてしまうのが、医療機関へ行くタイミングだ。大多数の医療機関が、受付に透明なシートをかけていたり患者が触れるところをこまめに消毒したり注意を払っている。
しかし落とし穴もある。例えば、玄関で備え付けのスリッパに履き替えなければいけない医療機関にはリスクがあろう。備え付けのスリッパへの履き替えは、前に履いた人から感染する危険性があるからだ。また、診察室などのカーテンは落とし穴だ。デスクや壁は消毒できたとしても、カーテンはそう細かに洗濯できるわけではない。
とはいえ、重大な病気の場合は医療を頼るほかないし、この先一度も病院にかからずに済むという人はほとんどいないだろう。もしものとき、駆け込む病院をどのように見分けるか。都内の勤務医が話す。
「30分以上同じ場所にとどまると菌やウイルスをもらいやすく、ウイルスは換気をしなければ出ていかない。つまり予約制をとっておらず、病院の玄関のドアを閉めたままにしている病院はよくない。トイレも重要なチェックポイント。手を入れると温風が出るハンドドライヤーをいまだに使っているところは避けてほしい。
また、ポンプ式のハンドソープは、プッシュする部分にウイルスがつきやすいため、指ではなく手のひらで押すなど、注意しながら使うべきです」
また、どんなに清潔な病院でも、行く際は用心するにこしたことはない。すぐにできる簡単な対策を新潟大学名誉教授で医師の岡田正彦さんが提案する。
「病院の備品にはなるべく触らないこと。たとえば、問診票を書く際も病院のペンは使わず“マイボールペン”を持参し、そのとき着ていた服は家に帰ったら玄関ですべて着替え、手を洗うのはもちろん、入浴したら髪の毛も洗うなど、万全の対策をしてください」
病院との関係を考え直し、軽症ならば寝て治す。それを実行することはコロナ禍のいま、医療崩壊を防ぐ一助ともなるはずだ。
※女性セブン2020年8月20・27日号