大相撲秋場所では、2横綱がそろって全休したことに加え、幕内力士の途中休場も相次ぎ、休場力士は約70人となった。
右膝蓋大腿靱帯損傷などで8月13日に内視鏡手術を受けた白鵬は、師匠の宮城野親方(元幕内・竹葉山)の説明では「やっと歩ける状態。階段も上れず、蹲踞(そんきょ)もできず四股も踏めない」という状態で全休となった。
「もちろん部屋の稽古には不参加です。中央区の浜離宮を見下ろす自宅タワーマンションで家族と過ごし、マネージャーが通って身の回りの世話をしているという。モンゴルの歴史本などを読みふけっているとも聞きます。外出はせず、トレーニングのために借りている部屋にも行っていないようだ」(後援会関係者)
角界最強の座をほしいままにしてきた白鵬も、この1年は優勝が2回あるものの、休場も3回と衰えを隠せない。
「いよいよ引退が視野に入ってきたが、親方として協会に残る条件となる日本国籍は得たものの、襲名する年寄株がない。功績著しい横綱にのみ認められる一代年寄の襲名も、素行の悪さから協会は認めない方針とされる。休場を挟みながら、“延命”して年寄株を探すつもりではないか」(ベテラン記者)
不戦勝に次ぐ不戦勝
直近6場所で5回目の休場となった横綱・鶴竜の状況はさらに複雑だ。
「師匠の陸奥親方(元大関・霧島)も“次(11月場所)は進退をかける”と明言したが、鶴竜は帰化申請中で、まだ認められていない。このままの状態で引退となったら廃業せざるを得なくなる。鶴竜の場合、日本国籍を得られれば引退後に年寄株『井筒』が襲名できるといわれているので、なんとか時間を稼ぎたいところでしょう」(同前)