【書評】『シニア六法』/住田裕子・監修・著/KADOKAWA/1700円+税
【評者】岩瀬達哉(ノンフィクション作家)
「犯罪白書」には万引きによる検挙者のうち65歳以上の高齢者が4割を占めるとある。多くは認知症が原因だが、刑法の「窃盗罪」であることにかわりはない。ひどい認知症で本人に罪を問えない場合は、家族が「保督責任(被害弁償)」を負うことになるため、本書はシニア世代だけでなく、家族が注意すべきことや、取るべき対策を丁寧にアドバイスする。
高齢者のドライバーが自動車事故を起こした時の負うべき責任を知っておくことも重要だ。刑事責任だけでなく、怪我をさせた相手には民事責任も発生し「治療費・慰謝料以外に、休業損害、後遺障害がある場合の労働能力喪失割合に応じた逸失利益」を金銭に換算して支払わなければならない。この場合も家族が「本人に代わって責任を問われることは十分にありえる」。シニア世代の問題は、家族の生活を直撃する問題でもある。
悪徳業者にひっかかり、「健康器具やスポーツ用品、健康食品が山積み」になるまで買わされる被害にあっても、「取消権」を使って法的に争えば、代金を全額取り戻すことが可能となる。法律を知っているか知らないかで、この先なにが起こるかわからない老後に雲泥の差がつくわけだ。