野党は9月の自民党の首相交代をチャンスとみて立憲民主党と国民民主党が合流に動き、一応、民主党以来となる衆参150人という大勢力の新党「立憲民主党」が出現した。しかし、だからといって国民から支持を得られるわけではない。野党が政権を取れない最大の理由は、その“内ゲバ”体質だろう。
野党は民主党以来、意見が違う相手を排除し、分裂を繰り返して勢力を小さくしていった。民主党事務局長を務めた政治アナリストの伊藤惇夫氏は手厳しい。
「民主党政権ではまず鳩山由紀夫総理が下ろされ、菅直人内閣ができると小沢一郎氏の排除に動き、次は菅おろし。野田内閣では旧社会党の排除がありました。
野党に転落後は、希望の党旗揚げにあたって枝野氏の勢力が排除され、希望が選挙に負けると今度は排除した側の細野豪志氏を追い出す。
今回の野党合流も大同団結といいながら、国民民主党の代表として合流協議にあたった玉木雄一郎氏らが離脱した。党内で手続きを踏んで決定したことでも、後で反対する。組織としてのガバナンスが効かないし、学習能力もない」
大胆な妥協で意見の違う勢力を結集させる。それができるのは誰なのか。
この立憲民主には、当選17回の小沢一郎氏と当選14回の中村喜四郎氏という保守系の長老たちが加わった。“内ゲバ”体質を変えることができるのは、小沢氏だろう。
小沢氏は「壊し屋」と呼ばれるが、その剛腕で理念も政策もバラバラな政党を強引に結びつけてきた。野党8党派をまとめて細川連立政権を樹立、その後は公明党まで取り込んで新進党を結成し、民主党時代は“水と油”の社民党、国民新党と組んで鳩山政権をつくった。
保守政治家の小沢氏には、野合と言われようと“選挙に勝つため”“政権を獲るため”に一時的に勢力糾合するのは当たり前。目的達成後すぐバラバラになるから結果的に「壊し屋」に見える。
果たして、小沢氏はその豪腕を見せつけることができるのか。
※週刊ポスト2020年10月16・23日号