高齢者が健康を保つために重要なのが口腔機能。口腔機能の衰えが死につながることも少なくない。そこで、諏訪中央病院名誉院長の鎌田實医師が、口腔機能の衰え予防になるだけでなく、アンガーマネジメントにもつながるエクササイズを紹介する。
* * *
妻が「バカタレ、バカタレ、バカタレ……」と早口で怒鳴っている。これを見た夫は、ロダンの「考える人」のように頭を抱え込んでしまった。何だか熟年夫婦の危機のようだが、これもエクササイズである。
オーラルフレイル(口腔機能の衰え)の予防として、有名なのはパタカラ体操だ。パ行は唇、タ行は舌、カ行はのどの筋肉、ラ行は口腔全体を強化する。「バカタレ」も同じ行が入っている。
「考える人」のようなポーズは、おでこ体操というもの。頭を前に傾ける力と、おでこを手で押す力を拮抗させて、のどや首の筋肉を鍛えようという体操だ。別に考えごとがなくても、やってみよう。
オーラルフレイルになると、嚥下反射が鈍くなり、むせやすくなる。加山雄三は、運動した後、水をがぶ飲みしてむせ、血圧が上がり、小さな小脳出血を起こしたのではないかと推測されている。
誤嚥がひどくなると、食べ物が気道側に落ち、誤嚥性肺炎の原因になる。口腔内が汚れたままだと、寝ている間に雑菌が気道から肺に入ることもある。歯周病と糖尿病も肺炎を招きやすいというから、注意したい。歌手のペギー葉山も俳優の山城新伍も、誤嚥性肺炎で亡くなっている。この誤嚥性肺炎を含めた肺炎は、日本人の死亡原因の第5位である。
パタカラとおでこ体操はアンガーマネジメントとしてもおすすめ。夫婦で険悪な空気になったら、妻はパタカラ、パタカラと6秒ほど繰り返して、怒りをしずめよう。夫はおでこ体操で、反省のポーズをとれば、家の中は丸く収まるかもしれない。