10月26日に開催される今年のプロ野球ドラフト会議は、東京六大学の“ドクターK”こと早稲田大学・早川隆久投手、慶應大学進学から一転プロに進路を変えた“高校No.1”中京大中京・高橋宏斗投手ら、1位指名確実の投手たちの争奪戦が注目されている。だが、そのほかにも“隠し球”はいる。アマチュア野球の現場取材が長いスポーツライターの矢崎良一氏が、独自の視点で気になる投手をピックアップした。
* * *
社会人野球屈指の名門ENEOS。その主力選手の一人、藤井聖投手はキャラクターがやや地味なのか、スポーツ紙や野球雑誌のドラフト企画などで取り上げられることは少ない。
だが、現場で聞けば、「今年の社会人の左腕ではNo.1」と言われる実力派だ。
大卒社会人のドラフト候補、とくに投手の場合、大学時代からすでにプロの注目を集めながら、「何か足りない」と指名を見送られ、社会人の2年間でスケールアップし再び指名を待つというケースが多い。今年なら、1位指名確実と言われている栗林良吏投手(トヨタ自動車)がこれに当てはまる。
だが藤井の経歴はエリートコースとは程遠く、東洋大学時代も「どこにいたの?」という存在だった。
大学では「第4の男」が社会人デビュー
それもそのはず、同学年に上茶谷大河(DeNA)、甲斐野央(ソフトバンク)、梅津晃大(中日)という豪華すぎる“三枚看板”がいた。いずれも下級生の頃から注目を集める折り紙付きのドラフト1位候補。彼らの陰に隠れ藤井は4年間未勝利。公式戦で登板はあっても、すべて短いイニングのリリーフだった。
それでも入学以来少しずつ上がっていたストレートの球速が、4年生の時に150kmに到達。「決まった時のボールは凄い」と潜在能力の高さは評価されていた。貴重な左投手ということもあり、卒業後の進路はENEOSが早くから採用内定を出していたという。
大学時代とは対照的に絶対的なエース不在というチーム事情もあり、ENEOSでは1年目の春から都市対抗予選など大事な試合でどんどん起用された。使われて開花し、開花したからますます出番が増えていく。
藤井をよく知るアマ野球の指導者は、「不器用な投手」と表現する。「いつも全力で投げている」と。それゆえ大学時代は、“決まった時”は凄いが、安定感がなく、自滅してしまうことも多かった。
そして、「真面目な性格なので、コツコツ努力する。大学4年間、社会人2年間と積み重ねてきたものが、年輪みたいに力になっていったのでは」と開花の要因を分析する。
また、東洋大時代のチームメイトは、「真面目だけど、度胸がありました。チームの飲み会で『何か一芸やれ』と言われたら、すぐパッとやれちゃうような」と性格面の要素を指摘する。確かにピッチングも思い切りが良い。ピンチを背負うと、「打てるもんなら打ってみろ」とばかりに力でねじ伏せに行く。そこで自滅しないだけの制球力が今は身についている。