今年度から大学入試改革が行われるが、それよりも来年入試に大きな影響を与えたのが、新型コロナウイルスの感染拡大だ。
今年まで実施されたセンター試験は2回実施だったが、来年から始まるセンター試験の後継の共通テストは第一日程、第二日程、特例追試の3回実施になった。コロナ禍によって、高校などが3か月近く休業していたこともあって学業遅れが生じ、その生徒の救済のために第二日程が設けられたのだ。
共通テスト志願者「浪人生大幅減」の背景
すでに共通テストの出願は締め切られている。出願期間終了後の志願者総数は53万5244人で、昨年のセンター試験と比べると2万2455人、4.0%減だった。この減少はセンター試験時代を含めて過去最大の減少だ。
内訳を見てみると、現役生はマイナス2446人で0.5%減、浪人生はマイナス2万9人で19.0%減。現役生は少子化の影響での減少とみられるが、浪人生が大きく減少している。2021年度からの大学入試改革を警戒し、2020年度中に合格を勝ち取った受験生が多かったために、浪人生自体が減少したと見られる。
文部科学省が7月、高校生にどの日程の共通テストを受けるかの意向調査を行ったところ、第一日程は43万1000人、第二日程は3万2000人が受検すると表明。約1割が第二日程を受ける予定だった。
しかし、ふたを開けてみると、第一日程志願者は53万1118人に対し、第二日程の志願者はわずか789人だった。第二日程志望者の割合は全体の0.1%に過ぎず、結局は元のスケジュール通りで支障はなかったということになる。
大学入試改革の目玉だった共通テストでは、民間英語試験の成績活用、数学と国語の記述式問題の出題などが目玉だった。各大学ともこの成績を活用し、入試が大きく変わるはずだった。しかし、この二つは昨年暮れに実施が見送られ、結果的にセンター試験とほとんど変わらなくなった。