コロナの影響で延期されていた「立皇嗣の礼」が11月8日に行われ、ようやく秋篠宮文仁親王が「皇嗣」となったことが内外に広く宣明される。久しぶりに国を挙げて祝える晴れやかな話題だが、皇室典範で皇位継承第一位と第二位の二人を擁する秋篠宮家には、小さな不安の芽もある。長女である眞子内親王の結婚問題で、親子の間に微妙な溝が報じられていることである。
秋篠宮殿下は、昨年11月の誕生日会見で、「結婚のことについては(眞子内親王と)話をする機会はありません」と率直に述べられた。今はアメリカで勉強中の小室圭さんとの縁談が進んでいないことは、国民にとっても心配の種である。『週刊ポスト』(11月6日発売号)で、秋篠宮家の「父娘の会話」について語っている『娘のトリセツ』(小学館新書)の著者で人工知能研究者の黒川伊保子氏は、父と娘のコミュニケーションの難しさを指摘する。
「男性のコミュニケーションの特徴として、いきなり5W1Hで質問することがよくあります。男性同士ならいいのですが、女性はそうした質問をされると“攻撃されてるんじゃないか?”と構えてしまうことがあります。思春期を迎える前の娘なら、『何のアプリ見てるの?』と聞けば、『〇〇だよ』と答えてくれるし、お絵かきしている娘に『それなーに?』と聞いたら『お嫁さんだよ』と答えてくれたでしょう。ところが、思春期を迎える頃から、『何のアプリ見てるの?』といきなり聞かれると、それを咎められていると感じるようになるんですね。『何時に帰る?』『どこへ行くの?』といった父親としてはなにげない質問も、『どこをフラフラほっつき歩くつもりだ』『何くだらないことしているんだ』という攻撃の言葉に聞こえてしまうんです。思春期以降の女性にはみんなそういう面があると考えてもらっていいので、買い物に出かける奥さんに『どこに行く?』『何時に帰る?』と聞くのも、相手は威嚇されていると感じてしまいます。女性との話の始め方を知らない男性が多いことが、父と娘のコミュニケーションが難しい大きな理由です」