新型コロナウイルス「第3波」の特徴、それは北から始まったことだ。全国で最も早く感染者が増えたのは北海道だった。10月下旬から徐々に増え始め、11月に入ると急増。1日の感染者数でみると、緊急事態宣言下のピークが4月23日の45人だったのに対し、11月20日には304人の感染者が確認されている。なぜ北海道で急激な感染拡大が起きたのか。
「気温と湿度が急速に下がったことが一因と考えられます。ウイルスは低温になると生存期間が長くなり、ウイルスを含んだ飛沫やエアロゾル(浮遊する微粒子)は、空気が乾燥すると水分が失われて、小さくて軽い粒子となります。生存期間が長くなり、飛散する距離が延びて、漂っている時間も増えることで感染リスクが高まります」(国際医療福祉大学病院内科学予防医学センター教授の一石英一郎さん)
札幌市(北海道)の気温を確認すると、最高気温が1桁台だった日が10月は1日もなかったのに対し、11月は10日も記録している(11月23日現在)。東京に置き換えてみると、昨年12月に東京で最高気温が1桁台だった日は8日。北海道で発生した再拡大と同じかそれ以上の事態が、今後、全国各地で発生する可能性は充分にあるのだ。
日本で感染拡大が確認された「第1波」は、今年の3月とされる。つまり、コロナ禍において本格的な冬は、初めての体験となる。冬コロナは感染リスクと同時に、危険度も増している。
「乾燥してウイルスの粒子が小さくなると、呼吸器の奥まで届きやすくなります。新型コロナウイルスは、のどよりも気管や肺の細胞に感染しやすい特徴があります。直接肺に感染すると肺炎などの重篤な症状を起こしやすくなります」(KISHI CLINICA FEMINA院長の岸郁子さん)
第3波は、いままで以上の予防と対策をすべきなのだ。
※女性セブン2020年12月10日号