まさに世紀の一戦、いや一騎討ちだ。東京五輪に臨む柔道日本代表で、唯一、代表(内定者)が決まっていなかったのが男子66キロ級だった。昨年の東京世界選手権男子66キロ級の王者である丸山城志郎(27)と、2017年から同大会を2連覇した阿部一二三(23)。実力が拮抗したふたりの世界王者による異例の代表選手決定戦が12月13日、柔道の総本山である講道館7階の大道場を舞台に、ワンマッチで行われる。
「城志郎は負けると思います。世紀の一戦だかなんだか知りませんが、オリンピックに出場することよりも、金メダルを獲ることよりも、大事なものが今の城志郎には欠けている」
五輪切符に手を掛けている丸山に厳しい言葉を投げかけたのは、1992年バルセロナ五輪の男子65キロ級代表で、丸山の父であり、柔道の師である顕志氏(55)だ。
「運命の日」が延期で「一二三の日」に
世がコロナ禍に見舞われなければ、66キロ級の代表は今年4月5日の全日本選抜体重別選手権の結果を受けて内定者が決まるはずだった。だが、東京五輪の延期と共に、同大会は流れた。顕志氏はこの日を運命の日と位置づけ、当時は息子の勝利を信じていた。
「28年前の4月5日に、私は講道館杯で優勝し、バルセロナ五輪出場を決めたんです。しかも、その日は長男の剛毅の誕生日でもあります。ところが延期になり、改めて代表決定戦の日程が発表された瞬間、正直な感想として息子に勝ち目はないと思いました。12月13日と、1、2、3という数字が並び、ほぼほぼ阿部“一二三”君の日じゃないですか。それは単なる偶然としても、息子のこれからの人生を考えたら、むしろ阿部君に『こんなヤツに負けたらいかんぞ』と言いたいくらいです」
顕志氏はかつて、出身地の宮崎で「泰山学舎」という道場を開き、ふたりの息子をオリンピアンに育てるべく英才教育を施した。バルセロナ五輪の試合前日、あまりの緊張に眠ることができず、普段口にしたこともなかった睡眠薬を飲んだことで翌日身体が動かなくなってしまった失敗談などを伝え、ちょっとした気の緩みや奢りが、「大きな失敗=敗戦」につながると指導してきた。自身が果たせなかった五輪金メダルの夢を息子たちに託すあまり、鉄拳制裁もいとわぬ時代錯誤な厳しい指導も繰り返してきた。
顕志氏の人柄がよく分かるのが、丸山が中学時代のエピソードだ。投げられて敗れるならまだしも、消極的な姿勢で「指導」の差による敗北が続いた時期に、「お前の柔道には心がない」と名前に入った「志」の文字の心をとり、「城士郎」の登録名で試合に出場させたのだ。また、2016年の選抜体重別で新星・阿部にやはり「指導」の差で敗れるや、「名前を四五六に改名しろ」と言い放つ。さらに勘当を告げ、それは3年間も続いた。
両者は連絡をいっさいとらず、その間に丸山は結婚もしている。