箱根駅伝の最長区間(23・1km)である「花の2区」には毎年、各校のエースが集い、熱戦が繰り広げられる。12月29日の区間エントリーでは、東京国際大のムセンビ、国士館大のR・ヴィンセントらケニア人留学生ランナー、東海大の名取燎太、駒澤大の田澤廉らチームの主力である日本人選手が配置された。歴代大会でも2区では順天堂大・本川一美と山梨学院大・オツオリ(1992年)、東洋大・服部勇馬と山梨学院大・ニャイロ(2016年)など数々のライバル対決があり、視聴者は固唾を呑んで見守ってきた。とりわけ記憶に残るのが早稲田大の渡辺康幸と山梨学院大のステファン・マヤカの名勝負だろう。
ともに1993年に入学した2人は、1年生から揃ってエース区間の2区に抜擢される。現在は住友電工陸上競技部監督を務める渡辺が振り返る。
「マヤカ選手とは、私が市立船橋高、彼が山梨学院大付属高の時代からライバル関係だったので、常に意識する存在でした。マヤカ選手がいたことが、自分のモチベーションを高めることにつながったと思っています」
1993年の箱根では、1年生ながらマヤカが区間賞を獲得し、渡辺は22秒差の区間2位となった。ただ、チーム順位では渡辺がトップを譲らずに3区へと襷をつなぎ、早稲田大は総合優勝に輝いた(山梨学院大は総合2位)。
翌年、マヤカは2年連続の2区に起用される一方、渡辺は1区に回る。
「この年の私のノルマは区間トップで襷をつなぐだけでなく、できる限り後続を引き離すことでした。もちろん、山梨学院大の2区にマヤカ選手が控えていたからです」(渡辺)
重圧がかかるなか、渡辺は区間賞の走りを見せる。ただ、2位の山梨学院大との差は27秒。続く2区でマヤカが区間記録タイ(1時間7分34秒)の快走を見せ、早稲田大の花田勝彦を抜き去ると、勢いそのままに山梨学院大が総合優勝を果たした。早稲田大は総合2位に終わり、前年とは立場が逆転したのである。
雪辱を期す早稲田大のエースとして翌1995年の箱根で渡辺は再び2区に挑む。もちろん、マヤカもエース区間に配置され、箱根路では2度目の直接対決となった。1区では社会人を経て大学入りした山梨学院大の中村祐二が快走し、トップでマヤカに襷をつなぐ。一方の早稲田大は9位と出遅れ、渡辺が約2分の差を追いかける展開となった。
「後半に上りが続く2区はスタミナの使い方が難しい。1年生のときは無我夢中で走るだけでしたが、2回目以降はペース配分がわかってきました。プレッシャーもありましたが、絶対に区間賞を獲るという思いで追いかけました」(渡辺)
前を走るマヤカは従来の区間記録を上回るタイム(1時間7分20秒)の好走を見せるが、渡辺の記録はそれを凌いだ。史上初の1時間6分台となる区間新記録(1時間6分48秒)を打ち立てたのだ。