【書評】『パチンコ 上・下』/ミン・ジン・リー・著/池田真紀子・訳/文藝春秋/各2400円+税
【評者】大塚英志(まんが原作者)
今年ならミン・ジン・リー『パチンコ』でもいいし、去年ならポン・ジュノの映画『パラサイト』、少し前ならゾンビアニメ『ソウル・ステーションパンデミック』と、韓国の小説や映像に触れる度に思うのは、韓国にはまだ描くべきものが歴然としてある、ということだ。
個人のミニマムな世界では描き得ない歴史やあるいは「格差」などという妙に社会学的な言い方に収めないで「階級」を、ゾンビアニメを以てさえ毅然と描く姿を見る時、「文学」や「映画」を社会が必要としているようでひどく懐かしい。
それは中国SFにも言える。しかもそれら東アジアの表現は怯むことなく、一周先の資本主義と結びつき、世界化している。『パラサイト』だけの話でなく、文革を描くSF『三体』が平然とNetflixと結びつく。そのことと今年、二つの新作を出しながら村上春樹が以前ほどには話題にならなかったことは多分、関わる。
『一人称単数』は、過去の歴史を「ない」と言い聞かせているうちに歴史失調症とでも言うべき状態にある日本を「私」として描く。そして村上は南京大虐殺の周辺を逡巡する。それが象徴する「歴史」を書くべきものなのか、判断しかねている。しかし、結局描くのは歴史から「解離」した「私」だけである。
確かに作家は、歴史を無理して書く必要はない。だが、何を描くべきかと立ち止まった時、前世紀、最先端の資本主義がもたらしたものを描き、同時にその波に乗り世界化した村上は、自分の「文学」が、というよりはこの国の表現そのものが、周回遅れになっていることに気づいているはずだ。
『パチンコ』はかつて村上が架空のピンボール年代記を書いたことへの返歌の如く、パチンコ店を経営する在日コリアの年代記を描く。自分の文学の進化形が一周先で待っている。ならば南京大虐殺でも何でも村上は正面から堂々と描けばいいと思うが、探りを入れても返ってくるのは沈黙だ。だから今年の彼は妙にスルーされる。「文学」の必要とされない国の作家の何と孤独なことか。
※週刊ポスト2021年1月1・8日号