新年の到来を祝う正月。人それぞれ過ごし方があるが、ヤクザの世界には独自の様式がある。暴力団取材に精通するジャーナリスト、鈴木智彦氏(フリーライター)と溝口敦氏(ノンフィクション作家)が、ヤクザの正月について徹底解説する。
鈴木:昔は初詣も、新年になった瞬間に先頭でお参りするのはヤクザでした。そうして地域の顔役であることを見せつけていた。最近はその代わりに、ヤクザと一緒に年越しすると、12時になった瞬間に組長に必死で電話するんです。恐らくどの組員もみんなそうしているから繋がりにくいんだけど、わざわざそうすることに意味がある。
溝口:元日からは組の新年会があります。昔は芸者やコンパニオンを呼んで派手だったけど、今は予算規模も縮小しているからなかなか厳しい。
鈴木:元日は本家の一次団体の集まりに顔を出し、2日以降に二次団体、三次団体とどんどん気の置けない仲間たちとの集まりになっていく。
溝口:さらに顔が広ければ自分のスポンサー筋の新年会にも顔を出すから、休まらないですね。
鈴木:組によっては、組長が「正月くらい若い衆も家族を大事に」という組織もありますけどね。ただ、ヤクザは親分子分という親子関係なので、新年会には組長が組員にお年玉を配るわけです。
溝口:5000円とか1万円だけど。
鈴木:それでも、ヤクザのお年玉の場合は組長の名前が入っているから、もらったら嬉しくてポチ袋を額に入れて飾ったりしています。とくに六代目山口組の場合、司忍組長が3万円、髙山清司若頭が1万円なんだけど、下っ端からしたら会う機会すらなかなかないから、嬉しいらしいです。
溝口:もっとも、上納金を納めているわけだから、それが一部還元されただけとも言えますが。
【プロフィール】
溝口敦(みぞぐち・あつし)/ノンフィクション作家。1942年、東京生まれ。早稲田大学政経学部卒業。『食肉の帝王』で2004年に講談社ノンフィクション賞を受賞。主な著書に『暴力団』『山口組三国志 織田絆誠という男』など。
鈴木智彦(すずき・ともひこ)/フリーライター。1966年、北海道生まれ。日本大学芸術学部写真学科除籍。ヤクザ専門誌『実話時代』編集部に入社。『実話時代BULL』編集長を務めた後、フリーに。主な著書に『サカナとヤクザ』『ヤクザときどきピアノ』など。
※週刊ポスト2021年1月1・8日号