感染拡大を抑えるために、日本でも新型コロナワクチンの接種が始まる。各自治体は2月下旬の接種体制確保を目指し、準備を進めているが、副反応への懸念の声も少なくない。そんな新型コロナワクチンについて、新潟大学医学部名誉教授の岡田正彦氏に聞いた。
* * *
私はそもそも製薬企業の臨床試験自体に大きな疑問を持っています。
通常、臨床試験は第I相から第III相まで3段階ありますが、今回は時間短縮のため2段階にしている。評価期間も短いため、副反応の確認が不十分です。
アナフィラキシーショックを起こしやすい子供や高齢者が臨床試験にほとんど参加していない点も心配です。たとえばファイザー社で検査対象となった65~85歳の高齢者は、2種類のワクチンで45人ずつ。71歳以上を高齢群としたモデルナ社は20人、70歳以上を高齢群としたアストラゼネカ社は46人を調べただけです。
すでに接種を開始したイギリスなどに倣い、日本でも高齢者から接種するよう準備を進めていますが、これほどデータが少ないのに“高齢者優先”でいいのか。
そして最大の懸念は、どの製薬会社のワクチンも、インフルエンザワクチンのようなタンパク質由来のものではなく「mRNAワクチン」やDNAを組み込んだ「ウイルスベクターワクチン」であること。人工遺伝子にコロナウイルスの一部を合成させ、体内で抗体ができることを期待するというタイプのワクチンです。
今まで人類が経験したことのない新型ワクチンなのだから、発がん性などを確認するため5年以上は追跡調査をするべきでしょう。
ワクチン接種で得られる抗体の効果は3か月程度で半減するという研究もあります。未知のワクチンを3か月に1度接種しなければならないというのは、恐怖でしかありません。
※週刊ポスト2021年1月15・22日号