人生100年時代になり、老いと病、そして介護や認知症は誰にでも訪れる最後の戦いになりつつある。70代が90代の親を介護するといった「老老介護」も当たり前になった。だからこそ、日本は世界に先駆けて介護保険制度を導入し、すべての国民が介護の不安、家族に負担をかける不安を感じずに長生きできる社会を目指してきた。現実には家族の心身の負担は小さくないが、利用できる制度や施設を活用することで、それを軽減することは、介護する側のQOLのためにも重要だ。
女優でタレントのつちやかおり氏は、2010年に母が認知症と診断された。それを機に2019年には「認知症ケア指導管理者」の資格を取得し、認知症や介護と向き合ってきたつちや氏は、2015年に母をグループホームに入居させる決断をした。『週刊ポスト』(2021年1月4日発売号)では、親の介護は在宅か施設か、というテーマで取材に応じたつちや氏が、同誌で伝えきれなかった娘としての思いを改めて語った。
* * *
母が認知症と診断されたのは2010年のことですが、その7~8年前から、私はなんとなく母の異変や不自然な点に気づいていて、おかしいなと感じていました。物忘れや、会話がかみ合わないことが時々あったのです。
当時、父と兄が母と同居していましたが、私が「認知症ではないか」と言っても、二人とも認めようとしないのです。母はもともとおっとりした性格だったので、歳を取ったことで拍車がかかった、くらいに考えていたのだと思います。私は同居しておらず、たまに会うから異変に気づけたのかもしれませんが、それ以上に、女性と男性の違いも大きかったと思います。やっぱり男性は、「お母さん」に対してずっとマリア様のようなイメージを持っていて、認知症であることを認めたくないという気持ちが働いたのではないでしょうか。
結局、私が病院に連れていって認知症と診断されました。母が78歳の時です。最初のうちは家で生活できていたのですが、2013年に父が亡くなると、認知症が進行していきました。徘徊なども始まっていましたし、このままでは母の命を守ることもできないのではないかと心配になり、兄に「私の都内の家の近くで暮らさないか」と提案したこともありますが、兄は受け入れてくれません。
しかし、やがて母を一人で面倒見ることが無理だと悟ったのか、兄は自宅の近くでグループホームを見つけてきたんです。2015年に入居させた時には、もう私のことも娘だと認識できる時とできない時があるという状態でした。
私自身、施設に入ってくれることを望んでいたのですが、いざ入居させてみると、母を見捨ててしまったような罪悪感に苛まれました。兄のほうが案外あっけらかんとしていましたね。ホームの人から「生活が落ち着くまで会いに来ないでください」と言われていた期間が一番苦しみました。1か月くらいでしたが、夜も眠れなくなり、ノイローゼ気味になりました。面会禁止が解けてようやく会いに行った時、母に「ここがお家だよ」と言っても「ふーん」という感じで、母はもうどこが自分の家なのかもよくわかっていないようでした。