2021年1月、再び緊急事態宣言が発令されたが、2020年4月のときと異なり、小中学校、高校などへの一斉休校は要請されなかったことで、子育て家庭の一部で混乱が起きている。正しく怖れることが大事だと言われている新型コロナウイルスだが、変異種の登場などによって、何をどうすれば正しいのか、多くの人が不安を抱えている。ライターの森鷹久氏が、子供に自主休校をさせたり、部活動への取り組みについて態度を決めかねている保護者の胸の内を聞いた。
* * *
「感染したら誰が責任を取るのか、ここが曖昧なまま、子供を学校に行かせることはできません」
こう話すのは、千葉県内の公立小学校に通う娘を持つ時任優子さん(仮名・40代)。新型コロナウイルスの再拡大により、千葉県を含む1都3県に緊急事態宣言が発令されたが、街には通常時と同じように人出があり、何よりも子供達が普通に学校に通わなければならない状態であることに、憤りを感じている。
「子供や赤ちゃんの感染者も出ています。若い方は感染しても軽症ですむ、命に関わる事も稀、と学校は説明していますが、万一のことがあったら? 夫の高齢の両親と同居しているため、子供の感染をきっかけに自宅内でクラスターが発生する危険性だってある」(時任さん)
前回の緊急事態宣言では、小学校から大学まで、ほとんどの学校が休校措置をとった。あの時と比較し、感染者数が何倍にも膨れ上がっているにも関わらず、休校措置が取られないのはおかしいのではないかと疑問を抱き、不安になる保護者が出現しても無理はない。実際、時任さんは学校や自治体、教育委員会にも問い合わせを入れているが、満足いく回答は得られていないという。
「高齢の両親はすでに散歩すら行けておらず、夫も私も、仕事は基本的にテレワーク。子供の学校が休みだと、普通に通勤している親御さん達が困る、という場合があるのもわかりますが、それとこれとは話が別。学校側も対応に苦慮しているはずですし、勝手に判断は下せない。それなら親がやる、そう決めたんです」(時任さん)
学校はすでに始まっているが、時任さんはまず2週間様子見をして、その後については再度夫と協議するという。
「娘が、窓の外に通学している小学生を見つけてはため息をついています。私だって学校に行かせたいと思っているから辛い」(時任さん)