「11月末がお父さんの誕生日だったから、《お父さんおめでとう》ってみんなでLINEグループに送り合ったばかり。『丸山さん家のご家族』っていうLINEグループがあって、そこでやり取りをしていたんです……」
13人の子供がいる大家族を描いた『天までとどけ』(TBS系)は、昼ドラの歴史にその名を刻む名作だった。少子化が進む1990年代初頭にあって心温まる大家族のやり取りが反響を呼び、パート8まで続く人気ドラマとなった。
その大家族・丸山家をまとめる父親役の俳優・綿引勝彦さんが昨年12月30日に膵臓がんで亡くなっていたことがわかった。75才だった。奇しくも、母親役の岡江久美子さん(享年63)も昨年4月に新型コロナウイルス感染症による肺炎のために亡くなっている。“両親”が同じ年に立て続けに亡くなる悲しさは計り知れない。冒頭の言葉に継いで、最後となった会話を語るのは、四男・五郎役を演じた俳優の須藤公一(43才)だ。
「12月2日、いま思うと亡くなる4週間前でした。いつものように電話で他愛のない話をしました。ただ、いつもより声に元気がない気がして『体調は大丈夫ですか?』と聞いたら『あんまりよくはないんだ』と。でも、まさか、そんなに悪かったなんて……もっとたくさん話しておけばよかったです」
ドラマは1999年で幕を下ろしたが、キャストはいまでも、綿引さんを“お父さん”、岡江さんを“お母さん”と呼んでいるという。そしてふたりは、子供たちを役名で呼んでいた。綿引さんは、不意に子供たちに電話をかけることがあったという。
「年に数回、“これから飯でも行かないか?”ってね。それでご飯を食べに行くんです。話題は決まって子供たちの近況。あいつはどんな感じだ、元気にしてるのかなんて、カットレモンを入れた焼酎の水割りを片手に、気にかけてくれていました」(前出・須藤)
その場から“お母さん”に電話をすることもあった。
「2年くらい前のことです。『ママかい? しばらく、しばらく』なんて、お父さんも楽しそうでした」(前出・須藤)
個別に声をかけるだけでなく、大家族が一堂に会することも。丸山家は年に一度、同窓会を開いていたのだ。
「昨年はコロナの影響で開けなかったので、一昨年の6月が最後。そのときは1次会の途中でお父さんが『ピザが食べたい』と言い出して、2次会はピザ屋、3次会はカラオケでした。お父さんもお母さんも、楽しそうに歌っていましたよ。お父さんはそのとき、自分が膵臓がんであることを知っていたんですよね。でも、そんなそぶりを見せることはありませんでした」(前出・須藤)