2020年12月28日に、96才で逝去した“ばぁば”こと日本料理研究家の鈴木登紀子さん。『女性セブン』で長きにわたってエッセイを連載してきたばぁばが残した“珠玉のお小言”を紹介します。
* * *
「旬の食材は食べる特効薬です」
「日本料理は四季を追いかけ楽しむお料理です。そこには理由があり、春夏秋冬それぞれの恵みをおいしくいただく先人の知恵が詰まっています。
芽吹きの春にはふきのとうや菜の花などえぐみや苦味のある野菜が寒さで萎えていた体を覚醒してくれますし、夏に水分たっぷりのきゅうりやトマトなどが体を冷やしてくれます。
そして秋冬には里いもや大根等の滋養ある根菜がおいしくなりますね。お魚の種類も豊富で、その良質なたんぱく質は体を温め、胃腸を整えてくれます。その結果、病気から体を守る免疫機能も向上します。
『医食同源』と申します。栄養のある旬の食材をおいしく食べて、コロナに負けない体をおつくりくださいませ」
「お豆や大根をほたほたと煮る時間が好きです」
「ばぁばはお台所にいるときがいちばんホッとします。お料理は言わずもがなですが、お稽古や取材の献立を考えたり原稿を書くのもここ。腹が立ったときには、包丁を研いだり、お鍋を一心不乱に磨いて発散したり。端から見たらまさに鬼婆だわね(笑い)。
また、暮れの忙しいときには、たっぷりの焼き干しのおだしに乱切りにした大根を入れ、お酒としょうゆを少し加えて火にかけます。ほたほたと煮える音を聞きながら、仕事をする時間がなんともいえず心地よいの。特にパパが亡くなってからは、温かな湯気が運んでくるおだしの香りに癒されました。私がお台所を“聖地”と呼ぶ所以です。
それから、お正月の黒豆や金時豆を煮るのも大好き。黒豆は主にお仕事ですが、金時豆は趣味ね(笑い)。時間が仕上げてくれるお料理は、頭の中を整理したいときにぴったりなの。火加減や差し水のお世話をしているうちになんとなく答えが見つかったり、『おいしく煮えたからもういいわ!』って諦めがついたりね(笑い)」
「不機嫌な顔でお台所に立たないでほしいのです」
「お千代さん(母)は、女性を褒めるときによく『ようすのいいかたね』という表現を使いました。“ようすがいい”とは容姿のことではなく、行儀作法が身につき、気働きができる女性のこと。
私は6人きょうだいの末っ子で、スポーツが得意なおてんば娘。母も呆れるほどでした。そこで母は、小学校に上がる前からお客さまへのお給仕をさせたのです。
『自分がよそ様に伺ったときに“よくもてなしてくださった”と思うように振る舞いなさい』。つまり、相手の立場に立って気を配るということ。それが“ようすのよい”立ち居振る舞いを作ります。鉄は熱いうちに打てと申しますが、それを実践した母はなんと賢かったことか。
母はまた、愚痴をけっして吐かず、苦労を気づかせない人でした。ため息ひとつつく姿を見たことはありません。
ようすのよい女性が作るお料理は、じつにようすのよいお味がします。お台所では、どうか笑顔を忘れないでください」
取材・文/神史子 撮影/近藤篤
※女性セブン2021年2月4日号