美術史家で明治学院大学教授の山下裕二氏と、タレントの壇蜜。日本美術応援団の2人が、日本の美術館や博物館の常設展を巡るこのシリーズ。今回は東京・墨田区の東京都江戸東京博物館の第4回。2人が江戸時代からの文化や人々の暮らしぶりが分かる常設展示を見て回る。
山下:東京都江戸東京博物館の常設展示室の入口を飾るのが、江戸時代の「日本橋」。長さは半分、幅は実物大で復元されています。
壇蜜:浮世絵にも描かれるお江戸の日本橋は広かったんですね。館内には江戸時代から現代までの東京の文化や歴史が展示されていますが、模型のスケールに圧倒されます。どれもがリアルで緻密さにも感動です。
山下:展示のクオリティが高く、日本一贅沢な常設展示だと思います。お宝コレクションを目玉にする博物館とは異なり、復元模型や実物大展示で江戸と東京の人々の暮らしを体験できる施設をコンセプトとしているため、手間をかけて徹底的にリサーチして丁寧に復元、展示している。
「三井越後屋江戸本店」の模型も店前売りやお茶出しする子供のいきいきとした仕草、町人の衣服や表情の動きまで絵巻などを参考にこだわり抜いて作り込んでいます。
壇蜜:江戸の活気が聞こえてきそうでしたね。「鹿鳴館」の模型も舞踏会の様子が煌びやかに再現されています。床下の模型を俯瞰するのも新鮮な体験です。
山下:透明な床板を通して鑑賞する仕掛けは前館長の竹内誠氏が仏・オルセー美術館の展示から着想したそうです。鹿鳴館は1時間に3回屋根が開き、ライトアップされた大広間で紳士淑女が華麗に踊りだす。遊び心ある仕掛けがまた贅沢です。
壇蜜:人々の装いにも和装と洋装が入り交じり、文明開化の風が感じられますね。
【プロフィール】
山下裕二(やました・ゆうじ)/1958年生まれ。明治学院大学教授。美術史家。『日本美術全集』(全20巻、小学館刊)監修を務める、日本美術応援団団長。
壇蜜(だん・みつ)/1980年生まれ。タレント。執筆、芝居、バラエティほか幅広く活躍。近著に『三十路女は分が悪い』(中央公論新社刊)。
●東京都江戸東京博物館
【開館時間】9時30分~17時30分(土曜は19時30分まで/最終入館は閉館30分前まで)※当面の間、土曜も17時30分閉館
【休館日】月曜(祝日または振替休日の場合は翌日)、年末年始
【入館料】一般600円
【住所】東京都墨田区横網1-4-1
撮影/太田真三 取材・文/渡部美也
※週刊ポスト2021年2月12日号