人生100年時代を迎えた今、誰もが真剣に考えなくてはいけないのが余生の過ごし方。夫婦問題研究家の岡野あつこさんは、50才を過ぎたら家族との関係性を見直すことを提案する。
「この年代になると、夫婦の会話も減って、寂しさを感じている夫も多いです。子供の学費がかからなくなったなら、さほど家計に直結しないパートはやめた方がいい。『私もパートで忙しいのよ』なんて言っていると、夫との間に溝ができる。それよりも、家計を切り詰めて、家庭を大事にした方がのちのちのためです」
50代のときに夫との関係をおろそかにしていると、70才を過ぎてから思いがけない夫婦問題に発展する恐れがある。その1つが「熟年離婚」だ。岡野さんは、「70才を過ぎたら、離婚はしない方がいい」と話す。
「高齢者のかたで、長年、専業主婦として夫のわがままに耐え続け、最後の力を振り絞って離婚した人がいました。夫は数億もの財産がある経営者で、1億円くらいで手を打って離婚しました。しかし、離婚した3か月後に旦那さんが亡くなり、残りの財産はすべて子供たちに渡った。彼女は、『こんなにすぐ亡くなるなら、離婚しなければよかった』と気落ちして寝込んでしまった。
離婚は体力的、精神的にかなりのエネルギーを消耗します。離婚疲れが原因で離婚後すぐに亡くなる高齢者は少なくない。離婚はやめて、別居くらいにしておきましょう」
ただし、離婚を免れたからといって、長年の不仲によって入った夫婦のヒビは元には戻らない。高齢になると貯金や年金をひとり占めして、使い込んでしまう夫もいる。
「70才を過ぎたら、夫に財産を使い込まれないようにする手立てを考えることが大切。夫に気持ちよくお金を出してもらうために、夫婦げんかはしないこと。子供や親族など第三者に間に入ってもらい、妻のがんばりを啓蒙する活動をしてもらうのも効果的です」(岡野さん)
家族に振り回されるだけでなく、自分自身と向き合う時間もつくりたい。
※女性セブン2021年2月18・25日号