パンデミック(世界的大流行)から約一年が過ぎようといういま、新型コロナウイルスの治療に携わる人々をめぐる状況は現在、どうなっているのか。2020年の緊急事態宣言時には、皆で医療従事者へ感謝の気持ちをあらわそうという気運が高まり支援への関心も高かったが、2度目の今、対策はすすんでいるのか。ライターの森鷹久氏が、医療従事者の誇りと重圧に押しつぶされそうになっている現場の声をレポートする。
* * *
新型コロナウイルスの感染拡大による「医療崩壊の可能性」が叫ばれて久しい。だが、実際の医療現場で働く人たちの多くが、すでに「崩壊している」と感じているのが実情だ。にも関わらず、「医療従事者なのだから」という自負と周囲からのプレッシャーに挟まれ、危険な現場から身動きがとれず、感染しながらも働かざるを得ないという関係者が少なくない。
「昨年、旭川の病院でクラスターが発生した時、マスコミも国も大騒ぎしましたよね。その後、収束したそうですが、地方の病院では今、同じようなことが起きているのに誰も見向きもしてくれません」
こう話すのは、西日本にある総合病院勤務の看護師・横田麻里さん(仮名・30代)。外科病棟に勤務していたが、病院がコロナ患者を受け入れ始めたところ、院内でクラスターが発生。看護師不足に陥り、感染症対策の知識が浅い横田さんも「コロナ病棟」に半ば無理矢理異動させられた。
「病院なので、それなりの感染対策は取っていたと思います。しかし、昨年の秋頃からコロナ患者数が急増し、入院患者にも重症者が目立ち始めると、急に目が回るような忙しさになりました。休みは週一、日勤だと朝7時から夜の9時まで病院にいて、食事も取れない。みんな疲弊し、少し体調が悪くとも出勤しないといけない、そんな空気だったんです」(横田さん)
病院長は事あるごとに「医療従事者の誇りを持て」と、若い医師や看護師たちにはっぱをかけたが、この重圧が悲劇を招く。
「熱があるのに言い出せないまま出勤していた看護師から感染者が出ました。そして、この看護師からと思われるクラスターが病院内で発生し、病院としての機能が麻痺してしまったんです。私も濃厚接触者となり検査を受けましたが陰性、それでも念のために勤務は控えてほしいと保健所や自治体から言われました。でも病院は、休むことを認めてくれなかった」(横田さん)
院内では、スタッフだけで10人以上の感染が発覚。コロナ病棟以外に勤務する看護師の感染も認められ、病院全体がコロナの脅威に晒されていたはずだったという。だが、感染者数が10名以上であるのに対し、濃厚接触者とされたのは、横田さんを含む数名の看護師と、同じく数名の医師のみ。横田さんには小さな子供もいて、検査後3日間だけ自宅での経過観察を許されたが、すぐに現場に引き戻された。