2019年2月に白血病を発症した競泳女子・池江璃花子(20)が、驚異的な復活をみせている。東京都オープン(2月20~21日)の50mバタフライで優勝するなど、“東京五輪に間に合うのでは”と思わせる活躍ぶりだ。
競泳の五輪代表は4月3日からの日本選手権で決まる。池江は同大会で自由形(50m、100m)とバタフライ(100m)の個人3種目で五輪が狙える状況になってきた。
各種目の代表枠は2つ。ただし、日本選手権では2位以内に入るだけでなく、日本水泳連盟が定めた「派遣標準記録」を突破しなくてはならない。
「復帰後の池江のタイムは、50m自由形では派遣標準記録に0.5秒以内まで迫るものの、100m自由形、100mバタフライではいずれも2秒以上届かない。白血病発症前の自己ベストではクリアしていたので、持久力がどこまで戻るかがカギだが、個人種目での出場はタイムが高い壁となるかもしれない」(水連関係者)
この「順位+記録」の厳しい基準には、元金メダリスト・北島康介も涙をのんだ。2016年リオ五輪選考レースの100m平泳ぎで、北島は2位に入ったものの派遣標準記録に届かず、引退を決めた。
「当時、日本水連に抗議の電話もきたが、特例は認められなかった。ただ、キャリア終盤だった北島に対し、池江は泳ぐたびにタイムがよくなっていて、7月の本番までに記録が伸びる可能性は十分にある。日本選手権で『2位以内だけど記録が届かない』ということになれば、世間から北島のとき以上の反応があるのでは」(担当記者)
日本水連はあくまで、「公表している選考基準がすべてです」とするのみ。
こうした基準があるのは2000年シドニー五輪の代表選考時の「千葉すず問題」がきっかけだ。
「2大会連続で五輪に出場していた千葉は、国際水連の標準記録をクリアして選考会で優勝したにもかかわらず、日本水連が“世界で戦えるか”を検討した結果、代表から漏れた。不服とする千葉が、スポーツ仲裁裁判所に提訴する騒ぎとなったのです。これを機に基準が明確になった経緯がある」(前出・担当記者)
透明性の高い選考になるきっかけを作った千葉の行動を高く評価する関係者は多い。その厳しい基準をクリアし、池江は笑顔で五輪切符を手にできるか。
※週刊ポスト2021年3月12日号