人は1日の約3分の1を寝て過ごす。その時間は生命を維持するために欠かせないものだ。しかし、寝ている間に生命の危機にさらされることもあるというのだ。
寝ている夜間に起こるリスクの高い症状として、「夜間低血糖」がある。新潟大学名誉教授で医師の岡田正彦さんが言う。
「血糖値も血圧のように、交感神経と副交感神経によって左右されやすい。自宅でリラックスすると下がりやすい傾向があり、寝る前に糖尿病の薬をのむと夜間に血糖値が下がりすぎて死亡することがありうる。海外の文献でも報告されています」
このように「血糖値」と聞くと糖尿病の人だけの問題かと思いがちだが、夜間低血糖は一見、健康に見える人にも起きるというから驚かされる。新宿溝口クリニック院長の溝口徹さんが解説する。
「睡眠中に低血糖に陥ると、急降下した血糖値を回復させるためにアドレナリンやコルチゾールといった人を興奮させるホルモンが一気に分泌され、交感神経が優位になります。すると眠っていても体が“戦闘モード”に入ってしまい、寝汗、歯ぎしり、悪夢などを見ることになり、睡眠の質が悪くなるのです。
患者の中には、無意識に起き上がって甘いものを食べたり、『夜中に炊飯器の中のご飯を食べて空にしていた』と家族に指摘されて気づく人もいます」
さらに溝口さんによれば、2011年の欧州糖尿病学会で、「夜間の軽い低血糖による睡眠の質の低下が、パニック障害やうつ病にもつながる」との調査結果が報告されたという。
夜間も含め、低血糖は、筋肉量の少ない女性の方が男性よりも発症しやすい。予防するには、食事の改善が第一だ。糖質を食べて血糖値がはね上がった反動で低血糖が起こるため、夕食の糖質を見直そう。
「自身が夜間低血糖だと疑いのある人は、糖質を制限した食事を試してほしい。夕食はチーズやナッツ、焼き鳥や豆腐など、糖質が少なく、血糖値を急上昇させにくいものを食べる。食べる順番も、ご飯など糖質の高いものは、ほかのおかずを食べ終わってから。1週間続けて、様子を見てください」(溝口さん)
寝苦しさを感じているなら一考してみる価値はあるかもしれない。
※女性セブン2021年3月11日号