「五輪の顔にふさわしい」といった期待の声に交じる「ただのお飾りだろう」という冷めた目線……橋本聖子・参院議員の五輪組織委会長就任への賛否の声は、「アスリート政治家」そのものへの評価とも重なる。彼女はその受難の歴史に、ピリオドを打てるのか。
橋本氏をはじめ、プロレスの馳浩・元文科大臣、スピードスケートの堀井学・衆院議員、プロ野球の石井浩郎・参院議員など、自民党を中心に政界には多彩なアスリート政治家がいる。
その元祖と言われるのが、東京五輪体操団体の銅メダリスト、小野清子・元参院議員だ。1986年、衆参同日選に打って出た中曽根康弘首相の要請で参院選に出馬。選挙中は演説する中曽根氏とのツーショットがメディアの注目を集め、当選を果たした。
以後、アスリート議員はその数を増やし、1995年には“文教・スポーツ族のドン”である森喜朗・自民党幹事長が声をかけまくった結果、橋本氏や馳氏らアスリート政治家が大挙当選。対する民主党も2010年に“ヤワラちゃん”こと谷亮子氏を参院選に担ぎ出した。
しかし、橋本氏や馳氏らの例外を除き、彼らがアスリート時代の実績に比べて政界で活躍したとは言いがたい。
政治アナリストの伊藤惇夫氏は、その実態についてこう語る。
「擁立する党としては、国会議員のアスリート枠は基本的にはタレント枠と同じで、集票のためです。だから、アスリート議員は参院の比例区が多い。比例区で立てると、知名度で票を集めて追加で1~2人当選できますから。本人の資質がどうかにかかわらず、田中角栄氏がよく言っていた“人寄せパンダ”と見られているのが現実です。
だから、国会での活躍については正直、期待されていない。小泉政権の自民党で参院議員となったプロレスラーの大仁田厚氏なんかは、やる気を出して小泉首相を批判したりしたため、かえって党は頭を痛めていました。反対に橋本氏は上から言われたことを黙々とやってきて、自民党にとっては非常に都合のいい人材だということです」
アスリート政治家自身、その扱いが身に染みている。1992年の参院選比例区にスポーツ平和党から出馬して初当選した江本孟紀氏(73)が振り返る。
「バカバカしい話ですが、法案の採決などで乱闘になりそうになると、『最前列に行け』と言われる。猪木さんや馳さん、大仁田さんとかは行っていたが、ボクは『乱闘でピッチャーは前に出たらアカンのですわ』と断わりました(笑い)」