3月19日に開幕したセンバツ高校野球。コロナ禍により昨年は春のセンバツが中止となり、夏もセンバツ出場予定校による「交流試合」のみだった。2019年夏以来となる聖地でのトーナメントに臨む32校のなかで異彩を放つのが、長崎の“過疎の島”から出場を決めた県立大崎高校だ。ノンフィクションライター・柳川悠二氏がレポートする。(文中敬称略)
* * *
長崎県西部に浮かぶ人口5000人の大島(西海市)を訪ねたのは、2月の暖かい最終日曜日だった。その日、第93回選抜高校野球大会への出場が決まっている県立大崎高校のナインのために、自治会の婦人部がカレーの炊き出しを行っていた。
ご飯の上には県産豚の分厚いトンカツと、キリスト教に縁ある長崎らしく十字架の形をしたポテトがのっていた。おかわりに走るナインを眺めながら、監督の清水央彦は私にこう打ち明けた。
「(前任校で)終身刑のような扱いを受けた私をこの町の人々は歓迎してくれた。それが何より嬉しかったんですよね。私は野球の指導ぐらいしか役に立てない人間です。そんな私を頼って、この島までわざわざ来てくれる球児がいるなんて、男冥利に尽きるじゃないですか。私はその責任感と義務感だけで、監督業をやっています」
清水は、いわばすねにふたつの傷を持つ野球人だ。2006年春の選抜で準優勝した同じ長崎の県立清峰でコーチ、部長を歴任。とりわけデータ分析と投手育成に秀でた名参謀として知られていた。ところが、現・広島の今村猛らが選抜を制する前年、監督に就任したばかりの2008年秋に、生徒に暴力を振るったことが発覚し、学校を追われた。その後、監督として佐世保実業を2度、夏の甲子園に導くも、今度は部員同士の暴力行為を学校に虚偽報告したとして、日本学生野球協会から「無期謹慎」の処分が下る。事実とは異なると不服申し立てをした結果、2年半の有期の謹慎となったが、やはり学校を去ることに。これが清水のいう「終身刑」の中身だ。
高校野球の世界に居場所を失った清水に救いの手をさしのべたのが、清水の指導力を買っていた当時の西海市長だった。清水は市職員として教育委員会で働き、2018年春から大崎高校の監督となることが決まった。
当時の部員はわずか5人。しかし、前年から清水が西海市や佐世保市の中学生に声をかけ、就任と同時に選手が大島に集まり、西海市のバックアップを受けて寮も完成した。多くの誤解を受け、“暴力指導者”のレッテルを貼られながら、1年目から多くの選手が集まったのは、それだけ清水の人望と、指導力が長崎の野球関係者に認知されていたからだろう。