3月23日の第1試合に登場するのがセンバツ30度目の出場となる古豪・県立岐阜商業だ。甲子園春夏通算87勝、センバツ制覇3回(夏は優勝1回)という名門中の名門だが、私学全盛の時代にあって、2015年春以降は甲子園出場から遠ざかっていた。そうしたなか、同校OBであり、社会人野球の松下電器、大阪の少年硬式野球の強豪・枚方ボーイズ、そして熊本の私学・秀岳館を率いた経験を持つ鍛治舎巧氏が、2018年3月に監督に就任。秀岳館時代には3季連続でチームを甲子園ベスト4に導いた男が、伝統校の“改革”に乗り出した。
2019年秋には東海大会で準優勝し、センバツ切符を手にするものの、コロナ禍により大会は中止に(夏は交流試合の1試合のみ)。この春のセンバツが、鍛治舎氏にとって古豪復活に向けた甲子園での初陣となる。私学と違って練習時間などに限りがある公立校で、様々な改革に着手してきたが、鍛治舎氏の指導のもとでの変化は、練習内容だけでなく、ユニフォームや髪型といった部分にまで及んだ。その意図はどこにあるのか。鍛治舎氏に聞いた(聞き手/ノンフィクションライター・柳川悠二)。
* * *
2016年春から翌年夏にかけて、熊本・秀岳館を率いて甲子園に4季連続出場し、3季連続ベスト4に進出した鍛治舎巧監督が“センバツ”に帰ってくる。久しぶりの真剣勝負の甲子園ということで、勝負師の血も騒ぐのだろう。組み合わせ抽選もまだ行われていなかった2月中旬、県岐商が練習していた長良川球場を訪れると、シート打撃の間、鍛治舎監督の怒声が響き渡っていた。
「おいコラ、ヒットを打て! フライはいらん!!」「ストライクを放れ! 何回注意されているんだこのボケ!」
解説者時代や、秀岳館時代の甲子園のお立ち台でみせていた温厚な話しぶりが印象に残っている人には、意外に感じられるかもしれない。しかし、こうして激昂している鍛治舎こそ、野球人としての素顔なのだ。
県立岐阜商業は大会4日目となる3月23日の第1試合で、同じく優勝候補にも挙げられる、同じ公立の市立和歌山と対戦する。
──鍛治舎監督はこの5月で70歳になりますが、声の張りに衰えは感じられませんね。
「(コロナ禍で)マスクをしていると声が通りにくいでしょ? だから自然と声が大きくなったんですよ」
──以前、県岐商が創部100周年を迎える「2024年を区切りにする」と話していましたが、監督業はもっと長く続けられるのではないですか。
「いえいえ、しっかりと母校を甲子園常連校に戻して2024年に引退しますよ(笑)」