2021年3月24日、10時23分。ヤフーニュースの『柔道・古賀稔彦さん死去 53歳』の13文字に眼を疑った。 死因はがん。24日朝に自宅で亡くなったという。記事を読みながら、「あのときから実は体調が悪く、無理していたのでは……」とふと思った。
昨年11月中旬、『週刊ポスト』の企画で古賀に電話取材した。「トップアスリートが語った大ケガとの知られざる戦い“痛い!瞬間”」という記事で、取材は1時間弱ではあったが、非常に有意義な話を聞かせてもらった。 そのとき掲載しきれなかったインタビュー内容を、追悼の意味を込めて公開したい。
取材前の勝手なイメージとして、柔道家とは質実剛健で求道者のごとく日夜鍛練に励み、口数が少ないものだと思っていた。しかも相手はバルセロナ五輪71キロ級金メダルをはじめ、輝かしい勲章を持つ「平成の三四郎」である。
しかし、実際の古賀は開口一番「どうも~」と、まるでお笑い芸人のような明るい声だった。電話越しでも人懐っこさが十分にわかる。
「あまり堅い話もなんですからね~。気楽になんでも聞いてください」
その言葉通り、こちらの質問に対し懇切丁寧に答える古賀。あっけらかんとした口調で、時折抑揚をつけながら楽しそうに話してくれた。
「バルセロナで金メダルを取ったあとは、周りから『変に負けるよりもこのまま終わったほうがいい』という声があったんです。25~26歳というのは、当時(の現役選手として)は結構おじさんでしたからね。でも、勝負したい自分がいると気づいた。周りから見て格好良く終わるよりも、自分の中に勝負魂が残っているのであれば、素直になってやってみようと思ったんです。思い通りの結果が出なくても、悔いは残らないし」
バルセロナ五輪が終わった後、古賀は2年間、完全休養に当てた。エネルギーがすっからかんになったことで、次の目標を決めることなんてできなかったのだという。完全に柔道から離れることでエネルギーをチャージし、フルになったときに次のことを考えればいいと思ったという。
「アスリートに言いたいのは、1つの目標に到達したら無理して次の目標を設定する必要はないということ。時間が経てば考えるエネルギー、挑戦するエネルギーが充電されるので、エネルギーが満たされたときに判断すれば、良い判断になる。お腹一杯のときに焼肉食べたって美味しくないでしょ。腹が減ってから食べたほうが美味しいに決まっているし、食べたいものも見えてきます」
古賀稔彦の柔道人生を語るうえで欠かせないのが、1990年4月29日の全日本選手権だ。階級制が当たり前になった時代、体重無差別の全日本選手権に71キロ級の古賀が出場したのだ。バルセロナで金メダルを取る2年前のことである。 当時22歳の小川直也が前年度の全日本選手権優勝、さらに1989年世界選手権95キロ超級優勝、無差別級優勝と2階級制覇し、脚光を浴びていた時期である。
「もともと無差別でやるのが大好きだったんです。中学・高校・大学は団体戦があったので大きな選手とやる機会もあり、『よーし、やってやろう!』というタイプでした。全日本選手権に出る前、71キロ級で世界チャンピオンになれたので、次は無差別級でやってやろうと挑戦した感じです」
しかし、古賀は試合直前にアクシデントに襲われていた。
「試合前日の夜中に39度の高熱が出てしまったんです。夜中から朝まで厚着して、たくさん汗をかいて熱を冷ますという昔ながらの対処をしました。でも、たくさん服を着こむから苦しくて、気持ち悪くなって眠れない。朦朧としながら会場に行きました。試合が始まるまで氷で頭を冷やして横になり、試合になったら立ち上がり、終わったら横になるの繰り返し。でも今思うと、そういうピンチがあったからこそかえって集中でき、試合と向き合えたのかもしれません」