文豪たちが書いた小説はこれまで何度も映像化されてきたが、最近、「少年」がテーマの名作が相次ぎドラマ化されている。独自のアレンジが加わることも多いようだ。時代劇研究家でコラムニストのペリー荻野さんがその見どころについて解説する。
* * *
この春、「少年と名作」をテーマにしたドラマシリーズが二作登場した。ひとつは3月23日から3日連続で放送されたNHK BSプレミアム『シリーズ江戸川乱歩短編集Ⅳ 新!少年探偵団』、もうひとつはWOWOW『文豪少年!~ジャニーズJr.で名作を読み解いた~』(毎週日曜午後11時~)である。
『江戸川乱歩短編集』は、昭和から人気の乱歩の「少年探偵団」シリーズを原作に、『文豪少年!』は宮沢賢治、夏目漱石など日本を代表する文豪の作品をとりあげている。共通しているのは、どちらも約30分の一話完結であること。そして、原作を独特のスタイルでアレンジしていることである。
『少年探偵団』は、変幻自在の怪盗「二十面相」の犯罪を追う。第一話「怪人二十面相」では次々起こる盗難事件に立ち向かい、第二話「少年探偵団」では「黒い魔物」の噂でもちきりの東京で連続した少女誘拐事件を調査、そして第三話「妖怪博士」では、重要な書類と少年が失踪。洞窟の書斎で不気味に微笑む蛭田博士(麿赤児)の顔が夢に出そうだった。
どの事件でも小説に出てくる小林少年はじめ、少年探偵団が活躍するのだが、このドラマがすごいのは、名探偵・明智小五郎を満島ひかりが演じていることである。満島はつけヒゲをし、男物のコートを着て現場に現れたりする。変装というより「そのまんま満島ひかり」。二十面相も人を煙に巻くのが得意だが、名探偵のほうがよっぽど不思議ムードを醸し出した。
『文豪少年』は、ジャニーズJr.「少年忍者」の十二人が十作品に出演。原作と設定がまったく違う話も多い。