3月26日に開催された「歌会始の儀」で、天皇皇后両陛下はそれぞれ、
《人々の願ひと努力が実を結び平らけき世の到るを祈る》(天皇陛下)
《感染の収まりゆくをひた願ひ出で立つ園に梅の実あをし》(皇后陛下)
という歌を詠まれた。いずれもコロナが国民を襲う厳しい現状に心を寄せられ、事態の収束を願われることが強く感じられる。そんな両陛下の、コロナ禍に対する強いご覚悟が感じられる異例の出来事があった。愛子さまの「ティアラ」についてだ。
明治時代に洋装化の一環で明治天皇の皇后である昭憲皇太后のティアラが作られて以来、女性成人皇族の正装にはティアラが取り入れられてきた。
「ところが、3月26日に成立した宮内庁の2021年度予算には、愛子さまのティアラの費用が盛り込まれなかったのです」(皇室記者)
女性皇族はこれまで、成人のタイミングでティアラを新調してきた。その製作費は、皇室活動に伴う公的経費である「宮廷費」から捻出されることが多い。
「眞子さまのときは『銀座・和光』が2856万円で製作しました。佳子さまのものは、“デザインを重視したい”と、初めて一般の製作業者からデザインの公募が行われました。2893万円で落札したのが、宝飾品大手『ミキモト』の提案したもの。当時、佳子さまのご確認の上で選ばれたのではないかといわれました」(皇室ジャーナリスト)
結婚により降嫁した高円宮家の次女・千家典子さんと三女の守谷絢子さんのティアラも、成人に際してそれぞれ約1500万円で新調された。その一方、「宮廷費」を使わず“自費”でティアラを製作したのが、黒田清子さんだ。
「清子さんの成人時には『内廷費』が使われました。内廷費とは両陛下と愛子さま、上皇ご夫妻の日常の費用などに充てられるもので、公的経費ではありません。清子さんのティアラの費用は、上皇ご夫妻が内廷費の中から捻出されました」(前出・皇室ジャーナリスト)
内廷費で製作されたティアラは私物扱いとなるが、宮廷費で製作されたティアラは国有財産であり、宮内庁によって管理されている。そのため、結婚で皇室を離れる際は国に返却しなければならない。
愛子さまは、他の皇族方が使われていたティアラを引き継がれる可能性もある。実際に、リメークを重ねながら代々受け継がれているティアラもあるという。
「美智子さまご成婚の際には、香淳皇后のティアラがリメークされ、受け継がれました。そのティアラは雅子さまが結婚された際にも受け継がれました。さらに、2019年5月には御代がわりの儀式『即位後朝見の儀』で “皇太子妃待遇”である皇嗣妃の紀子さまに継承されたのです」(宮内庁関係者)