原因不明の心不全による突然死や足のむくみで発見される腎不全の中には臓器に異常なタンパクが沈着する、全身性ALアミロイドーシスが含まれる。近年、診断方法は確立したが、進行しないと自覚症状がないために早期発見が難しい。今年、異常なタンパクを産生する形質細胞の働きを抑制する抗体医薬が保険承認される予定で、治療の選択肢が広がりつつある。
全身性ALアミロイドーシスとはアミロイドと呼ばれる水に溶けない線維状の異常タンパクが心臓、腎臓、肝臓、消化器などに沈着し、多臓器障害を起こす病気だ。
進行しないと自覚症状に乏しく、結果的に発見が遅れる傾向にある。発症は100万人に7人で厚生労働省は難病に指定。60代での発症が多いが、30代も確認されている。
全体の約半分が原因不明で死亡するといわれ、患者のうち、15%が1年以内に心臓疾患で死亡、10%が腎不全から人工透析になる。以前は解剖で全身性ALアミロイドーシスだったことがわかるケースも多かった。
日本赤十字社医療センター骨髄腫アミロイドーシスセンターの鈴木憲史センター長に話を聞いた。
「この病気には決まった症状がありません。足のむくみで腎臓内科を受診し、検査で全身性ALアミロイドーシスだと診断されたり、何度も失神を繰り返す原因不明の心不全が、実はこの病気だったという例も。下痢と便秘を繰り返すため大腸内視鏡で細胞を検査したら、アミロイドが検出され、ようやく診断がつくこともあります。他にも舌の縁の歯型で見つかるケース。タンパクが舌に付着して厚くなるため歯型が付きやすくなります。このように沈着する臓器により、症状は様々です」
現在は診断技術が確立し、発見が容易になった。血液検査と骨髄か皮下脂肪の組織を取り、生検で診断。全身性は2か所以上にアミロイドの沈着が認められる場合のみ診断される。
しかし、例えば声帯にアミロイドが沈着して声が出ない、膀胱に沈着し、血尿が出るなどの限局性のアミロイドーシスは治療の対象にならず、検査後は経過観察となる。