いよいよ春のクラシック開幕である。競馬ライターの東田和美氏が分析した。
* * *
昨年「桜花賞には母の無念を娘や孫が晴らしてきた歴史がある」と書いた。両親それぞれの母がともに桜花賞に参戦、好走しながら女王になり損ねていたのがデアリングタクトだった。
今年の1番人気はジュベナイルフィリーズで白毛初のGⅠ馬となった4戦4勝のソダシ。母ブチコは白毛といってもその名の通りブチ模様の人気者。パドックで引く担当者もブチのシャツを着て登場していたものだ。芝で勝ち切れなかったものの、明け3歳になってからダートを連勝。武豊騎乗でトライアルのチューリップ賞に挑んだ。桜花賞馬となるレッツゴードンキの2番手につける見せ場たっぷりのレースだったが、直線で力尽き14着。以後はダートが主戦場になった。
ただし、桜花賞は牝馬に生まれたからには誰もが目指す舞台。血統馬ならこの程度の“挫折”は珍しくない。
桜花賞に対する無念の思いが最も強いのは、ホウオウイクセルの一族だろう。祖母は1998、1999年のエリザベス女王杯連覇などGⅠ5勝のメジロドーベル。デビュー3年目の吉田豊にGⅠタイトルをもたらした21戦10勝という名牝だ。阪神3歳牝馬Sを勝って最優秀3歳牝馬(当時)に選出され、4歳(現3歳)時にはオークスと秋華賞は勝ったが、桜花賞ではキョウエイマーチの2着に敗れた。
メジロの女傑といえば3冠牝馬メジロラモーヌだが、繁殖牝馬としての成績は今一つだった。シンボリルドルフとの“10冠ベビー”も1戦のみで引退したが、ひ孫の代になって2頭のGⅠ馬を出している。
メジロドーベルも、母としてディープインパクトとの配合による“12冠ベビー”などが話題を集めたが、産駒に目立った活躍馬は出なかった。しかし孫の代になってショウナンラグーンが青葉賞を勝ちダービーにも出走。この血統を大事にしてきた生産者に敬意を表するとともに、血統の持つ奥深さを感じないではいられない。
メジロドーベル5番目の娘メジロオードリーは、母と同じ大久保洋吉厩舎&吉田豊騎手でデビュー。皐月賞にまで駒を進めたダイワファルコンなどを相手に新馬勝ち。重賞フェアリーSでも僅差の4着だったが桜花賞への出走はかなわなかった。ホウオウイクセルはメジロオードリーの第5子。兄姉4頭は未勝利だが、父がルーラーシップになったとたん2戦目で勝ち上がった。その母エアグルーヴとメジロドーベルの邂逅の産物というのは言い過ぎだろうか。
エアグルーヴはメジロドーベルの1歳上だが、現役時代に6回も同じレースを走ったいわば戦友。戦績はエアグルーヴの4勝2敗だが、6回のうち4回はともに掲示板に馬番を点灯させている。エアグルーヴはチューリップ賞を5馬身差で圧勝しながら、桜花賞を熱発で無念の回避。ついでにいえばエアグルーヴの母ダイナカールも桜花賞は1番人気で3着だった。
両親それぞれの母がライバルだったというのはデアリングタクトと同じ。これを単なる偶然と言ってしまえばそれまで。「一族」といっても実体はなく、背負っている無念が強いから勝てるというわけでもない。
しかしホウオウイクセルは前走フラワーカップでは先行して直線で抜け出すレースで完勝。前々走中山マイルのフェアリーSでも8枠ながら徐々にポジションを上げ、8番人気ながら2着を確保した。戦ってきた相手がどうかだが、4戦すべて多頭数を捌ききっており、まだまだ伸びしろはある。