昭和を彩ったスターには、自他ともに認める「好敵手」がいた。大映映画の二枚看板として「カツライス」と並び称された勝新太郎と市川雷蔵。共に1931年生まれで、大映入社も同じ1954年、さらにデビュー作も同じ『花の白虎隊』。だが、その後の役者人生には大きな違いがあった。
2人と同期入社で親交の厚かった元大映宣伝マン・中島賢氏が語る。
「梨園の御曹司だった雷蔵さんはデビュー作から主演、対する勝さんはその他大勢でした。撮影所入りも雷蔵さんはハイヤー、勝さんはバスと待遇の違いは明らか。その後もすぐ人気を博しスターとなった雷蔵さんに対して、勝さんはなかなか芽が出ず、私に『このままでいいのか』とこぼしたこともあった。『慌てることないよ』と励ました思い出があります。
その後、勝さんは白塗りの二枚目から方向転換を図り、盲目の極悪人を演じた『不知火検校』(1960年)で人気に火が着いた。それが後の『座頭市』につながり、大映は盆と正月に雷蔵さんの『眠狂四郎』と勝さんの『座頭市』を2本立てにして大ヒットを飛ばすようになります」
スターとなった後も、2人は同期として特別な関係だった。
「京都の撮影所では雷蔵派、勝派とスタッフまで二分されていたが、当人同士は『勝ちゃん』『雷ちゃん』と呼び合い、気さくに話していました。勝さんも他の役者仲間には『兄弟』と呼びかけるのが常でしたが、雷蔵さんだけは『雷ちゃん』と呼び続けた。同期の2人にしか分からない友情と敬意があったのでしょう。
ただし、ライバル心はお互いにあった。当時、雷蔵さんのギャラは1本300万円、勝さんは250万円でした。そこで勝さんは永田雅一社長に掛け合い、『あと50万円上げてほしい』という思いで5本指を突き出した。
すると社長は500万円と勘違いし、一度は交渉が決裂したものの最終的には500万円まで跳ね上がった。勝さんが一番驚いていました。それには雷蔵さんも内心いろいろな思いがあったはずですが、言葉や表情には一切出さなかった」(同前)