大企業では2020年6月1日から、中小企業でも2022年4月1日から「改正労働施策総合推進法(通称・パワハラ防止法)」が施行される。つまり、法で規制しなければならないほど、日本はパワハラにまみれているということなのだ。実際に46才・会社員の女性Aさんは、職場でのパワハラに悩まされていたという。しかし、Aさんは自らの努力でそのパワハラをはねのけた。Aさんが、自身のエピソードを明かす。
* * *
3年前、離婚を機に専業主婦から社会人に復帰しました。パート事務ではありますが、久しぶりのOL生活に、ワクワクしていました。
ところがその期待は、出社1日目で淡くも消えました。というのも、私の教育係になった1才年上のC子が曲者。同じパートなのですが、かなり先輩風を吹かせるんです。とにかくなんでも彼女の言うとおりにしないと怒られる。例えば、
「ホチキスは右上に留めて」
「ここの罫線、太いわよ」
「文字フォントは『MS明朝』にしてって言ったわよね」
「社員はパートと分けて“様”をつけて呼びなさい」
など……。業務に関する注意というより、C子のこだわりを押しつけてくるんです。
常に隣の席から監視されているので、ストレスで眠れない日々が続きました。社員に相談しようにも、実はC子と部長は不倫関係にあり、それが周知の事実のため、触らぬ神に祟りなし、とばかりにC子関連の話題はしてはいけない雰囲気。C子も部長との関係を笠に着て、パートや新人の正社員に威張り散らしていたんです。
そこで私は考えました。C子よりも仕事で認められるため、1年間精一杯頑張って、ダメなら辞めようと……。その日から無遅刻無欠勤。C子にはもちろん、ほかの社員にも、常に笑顔で対応するようにしました。同時に猛勉強をして、合格率1割以下の難関、日商簿記1級にも合格。そういった積み重ねが認められたのでしょう。自分で決めた期限だった1年後、正社員採用を打診されたのです。10年以上働いていてもパートのままで、正社員に対して憧れとコンプレックスがあったC子にとって、この件は相当こたえたみたい。
「A子さんのおかげで仕事をしっかり覚えられました。これからは私が上司になるけれど、引き続きお願いしますね」
と笑顔で言ったときのC子の悔しそうな顔は忘れられません。不倫を利用して、本業以外でマウントを取ろうとするタイプには正攻法がいちばん効果的ですね。いまでは私の名前を“様”づけで呼んでくれています。
取材・文/前川亜紀
※女性セブン2021年4月29日号