武蔵野台地の東端部に位置する東京都心部は、いくつもの川筋によって谷が刻まれた「谷のワンダーランド」だ。東京スリバチ学会会長の案内のもと、元NHKアナ・神田愛花と一緒にスリバチ地形の魅力を探ってみよう。
「東京は“スリバチ”の都です。平坦な台地にこんなに多くの谷間や窪地がある街は全国的にも世界的にも珍しい。四谷、市谷、渋谷など『谷』と付く地名が多く、川の流れが台地を刻んだ谷や窪地など独特の凹地形を私たちはスリバチと呼んでいます」
東京スリバチ学会会長の皆川典久さんが案内役となり、神田愛花さんと最初に訪れたのは赤坂の薬研坂と円通寺坂。神田さんが驚く。
「1日15キロ、20キロを日常的に歩くほど大の散歩好きで、最近のお気に入りのコースは有楽町から赤坂のTBSさんなんです。でも、こんなえぐられたような急な坂や窪地が赤坂にあるとは知りませんでした!」
実は皆川さんがスリバチ学会を設立したきっかけが、下り坂と上り坂が向き合う形状の薬研坂だった。
「表通りから裏通りに偶然入った時、プリンをスプーンでえぐったような窪地を目にした瞬間に“スリバチ”という言葉が浮かんだのです。薬研坂は学会の発祥の地なんです。以来、スリバチ状の窪地を求めて活動しており、タモリさんもスリバチに魅せられたお一人なんですよ」(皆川さん)
同学会では、谷の最上流部である谷頭(こくとう)にあたる3方向以上を丘に囲まれた窪地をスリバチと定義。4方向を囲まれたパーフェクトな窪地を「一級スリバチ」と呼ぶ。その代表が新宿区荒木町の窪地。江戸時代、谷底から湧き出る水を堰き止めて池を造った歴史を持つ。皆川さんは「地形を活かして築かれた江戸の町が現代に引き継がれていることも、凸凹地形からわかります」と説明する。
「谷間に注目すると今まで知らなかった東京の魅力と歴史を感じることができますね。結婚してから主人(バナナマンの日村勇紀)も散歩好きになって一緒に何キロも歩くことが多く、2人でスリバチをめぐる冒険にも出かけたいです」(神田さん)
【プロフィール】
皆川典久(みながわ・のりひさ)/1963年生まれ、群馬県出身。東北大学工学部卒業。2003年に東京スリバチ学会を設立し、地形ブームの先駆けに。『東京スリバチの達人』(昭文社)など著書多数。
神田愛花(かんだ・あいか)/1980年生まれ、神奈川県出身。学習院大学理学部卒業後、アナウンサーとしてNHKに入局。2012年、フリーに転身。情報番組のキャスターやコメンテーターなど幅広く活躍。
取材・文/上田千春 撮影/藤岡雅樹
※週刊ポスト2021年4月30日号