綺麗な花には棘がある……妖しい光を放つその演技で見る者を怯えさせ、虜にしてきた「悪女」たち。名作の現場で生まれ今も語り継がれる数々の伝説を振り返ろう。
誘惑する姿に思わず…
2022年放送のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では、将軍・源実朝を殺害して鎌倉幕府の実権を握ろうとした「牧の方(初代執権・北条時政の継室)」役を宮沢りえが演じる。意外なキャスティングが話題だが、大河では歴史上の悪女をさまざまな実力派女優が演じてきた。
1994年放送の『花の乱』では、室町幕府8代将軍・足利義政の妻で、実質的に幕府を支配した日野富子を三田佳子が演じた。発表会見で三田は「いままでは好感度のあるヒロインばかりでしたが、今回はアクの強い女性。やりがいがある」と語った。
コラムニストで時代劇研究家のペリー荻野氏は、こう評する。
「日野富子は金にも男にも執着する『稀代の悪女』。彼女の嫉妬深さが原因で応仁の乱が始まったとまでいわれています。この作品では嫉妬深いというよりは、跡取り問題に翻弄されながらも自らの子を次期将軍に据えるため強気に振る舞う日野富子を三田さんが好演した」
『武田信玄』(1988年)で、中井貴一演じる信玄の正室・三条夫人(紺野美沙子)を守り抜こうと、凄絶なまでの執念を見せる侍女・八重を演じたのは小川眞由美だ。
信玄の初恋相手を殺し、側室の子供を呪術師に呪い殺させようとする執念深さが話題となった。大河を見ていた幼児が泣き出したという逸話も残る。
「児玉清が演じる飯富虎昌を誘惑するシーンでは、丸い眉を額に描いた美白能面顔でじりじりと迫り、色気というより妖気が感じられた。大河史上ナンバーワンの悪女だと思います」(荻野氏)
政界の黒幕にねっとり迫る
1982年から計7回にわたってドラマ化された松本清張原作の『黒革の手帖』は、勤め先の銀行から巨額の金を横領した女性銀行員が、そのカネで銀座にクラブを開き、愛と欲望の世界に呑まれていくサスペンスだ。初のドラマ化で主人公・原口元子を演じたのは山本陽子だった。
「元子が惹かれる安島富夫役を田村正和が演じた。元子は冷徹に情に流されないでいようとするのに、やっぱり男に惚れてしまう。でも、結局この男にも裏切られる。別れのシーンが言葉少なで、哀しみを目だけで演じきった」(荻野氏)
これ以降、女優にとって元子役はいわば“悪女の登竜門”のような位置づけになる。