美術史家で明治学院大学教授の山下裕二氏と、タレントの壇蜜。日本美術応援団の2人が、日本の美術館や博物館の常設展を巡るこのシリーズ。今回は東京都・文京区の東洋文庫ミュージアムの第2回。2人が『大清帝国展 完全版』で公開されている貴重な資料を見て回る。
山下:東洋文庫は1924年に設立され、世界屈指の東洋学センターとしてアジア全域の歴史と文化に関する文献資料の収集や研究を行なってきました。
ここ東洋文庫ミュージアムは東洋学の面白さを広く発信する場として2011年に開設され、豊富な蔵書から貴重な資料を公開。5月16日までの『大清帝国展 完全版』では、歴史資料で清の起源から終焉までを追います。
壇蜜:清の黎明期には日本と関連する書物もあります。
山下:近松門左衛門の『国姓爺御前軍談』ですね。元となった人形浄瑠璃『国姓爺合戦』は明朝滅亡後も台湾を拠点に清朝へ抵抗した明の遺臣・鄭成功を題材に描かれ、大変人気を博しました。鄭成功没後に清は鄭氏台湾を平定、後に大帝国へ発展を遂げるも、産業革命で強大な経済力と軍事力を得たイギリスとのアヘン戦争では大敗を喫します。
壇蜜:『アヘン戦争図』は教科書にも載っている有名な戦争画。一方で『アヘン吸煙者とばくち打ち』には清のアヘン窟の様子が生々しく描かれていますね。
山下:イギリスのパブを参考に多少脚色して描かれているため、酔って踊っているような怪しい動きの人物も紛れていますが、いかにアヘンが中国に蔓延していたのかが窺い知れます。
壇蜜:人々の年齢が不詳なのもイギリス人が中国人を描いているからなのでしょうね。ヨーロッパから見たアジア人の印象が絵から感じられて、興味深いです。
【プロフィール】
山下裕二(やました・ゆうじ)/1958年生まれ。明治学院大学教授。美術史家。『日本美術全集』(全20巻、小学館刊)監修を務める、日本美術応援団団長。
壇蜜(だん・みつ)/1980年生まれ。タレント。執筆、芝居、バラエティほか幅広く活躍。近著に『三十路女は分が悪い』(中央公論新社刊)。
●東洋文庫ミュージアム
【開館時間】10時~17時(最終入館は閉館30分前まで)※開館状況はHPにて要確認
【休館日】火曜(祝日の場合は開館し、翌平日が休館)、年末年始、臨時休館あり
【入館料】一般900円
【住所】東京都文京区本駒込2-28-21
撮影/太田真三 取材・文/渡部美也
※週刊ポスト2021年4月30日号